【保存版】ベトナム出張・駐在に役立つ、ビジネス情報まとめ記事



はじめに
みなさんこんにちは。Wakka Inc.ベトナムラボマネージャーの中垣です。
弊社は、ITコンサルティング、システム開発、ベトナムのオフショア開発拠点の設立支援のサービス提供をしている会社です。
現在、私はベトナム拠点にて、開発チームと共に日本の大手企業様やスタートアップ企業様のシステム開発案件から、現地の法人設立サポートを担当しています。
そのような中で、多くの企業さまがベトナム開発拠点の視察出張やベトナム開発拠点への駐在などでお越しいただけるケースが増えてきています。ただ、どの企業の方々も『ベトナムってどんな国?』、『現地でどんな暮らしになるの?』といった不安をお持ちの方が多いように見受けられます。
そこで今回はベトナムの渡航から、現地での生活、ビジネスの特性などこの記事を読めば全てがわかるまとめ記事をご用意いたしました。
ぜひチェックしてみてください。
※それぞれの記事画像をクリックすると、画面が遷移します。
ベトナムへの赴任・駐在・出張のお役立ち記事
慣れない海外出張や渡航ではトラブルがつきものです。ビジネスに集中できるように、ベトナム渡航前に準備すべきチェックリストをまとめています。3ヶ月前から余裕を持って準備するリストとなっていますので、検討中の方はぜひチェックしてみてください。

また、直近ではCovid-19による渡航制限があるケースがあります。
主な注意事項と、事前にチェックしておくべき、外務省のサイトなどをまとめています。

ベトナムの人口・気候・物価・現地必須のアプリ紹介
出張や駐在の際に気になる、現地の気候や生活、移動手段について現地駐在員が詳しく解説しています。
さらに、文中には日本で事前にダウンロードしておくべきベトナムのタクシー配車アプリなども紹介していますので、
現地到着後にスムーズにホテルや職場に移動したい方はチェックしてみてください。

ベトナムの有名スタートアップ・日本人起業家
IT人材大国で人口の多いベトナムは、日本のように地場に強いスタートアップがたくさんあります。
現地の出張・滞在の際にお世話になるメガベンチャーのサービスについてまとめています。

さらに、日本とベトナムは良好な関係性を築いており、日本からベトナムにチャレンジして成功しているビジネスも多数あります。
現地で話題になる可能性もありますので、予備知識として時間のある時にチェックしておくと良いでしょう。

ベトナムのIT人材の特徴
現地でのビジネスの業務提携や採用で役立つ、ベトナムのIT産業について網羅的にまとめています。現地でITに関わる方は、必見の情報です。

また、IT産業大国になった理由や背景、人材育成方法についてもまとめていますので
現地でマネジメントをされる方は、ぜひチェックしてみてください。

言語の違う国では、お互いが思うように意思疎通ができずに
仕事の信頼関係の構築や、品質の向上が難しい傾向にあります。弊社Wakka Inc.での事例をベースに明日から使える、ノウハウを公開しています。

ベトナムで起業をして会社を運営していくうえで事前に抑えておきたいのが「税金」となります。法人税や個人所得税、付加価値税(VAT)など、さらには移転価格税といった税金について、抑えておきたいポイントに絞っています。是非とも参考にしてください。
おわりに
今回はベトナムのビジネスや出張に役立つ記事をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
弊社は、ベトナムのオフショア・ラボ型開発サービスを提供して10年以上の開発企業です。
お客様のIT開発の支援だけではなく、ベトナム拠点視察時の支援や現地でのIT開発の法人設立などのサポートも行っています。
オフショアラボ型開発の案件のご相談だけではなく、現地の法人設立など気になることがあればまずはお気軽にお問い合わせください。
ベトナム法人設立ラボのご相談はWakka.incまで

伴走型システム開発・開発リソース強化ならオフショアラボ型開発。
Wakka Inc.はラボ型開発・海外法人支援で選ばれて10年。経験豊富なコンサルタントが、初めての海外進出でも手厚くサポートします。
ITベンチャー企業を中心にベトナム進出支援を手掛けてきました。エンジニアの採用支援から法人設立・運営サポートまで一気通貫で対応可能です。まずはサービス資料からという方はこちらから。

WebメディアでPGから管理職まで幅広く経験し、Wakka Inc.に参画。Wakka Inc.のオフショア開発拠点でラボマネジャーを担当し、2013年よりベトナムホーチミンシティに駐在中。最近では自粛生活のなかでベトナム語の勉強にハマっています。