オフショア開発において成功しやすい条件、相性の良い案件のタイプとは?

最終更新日:2024.11.19
ラボ型・オフショア開発
中垣圭嗣
オフショア開発において成功しやすい条件、相性の良い案件のタイプとは?
SHARE ON
  • FaceBook
  • Twitter
  • LINE
  • Note

日本でも開発リソースやコスト面のメリットからオフショア開発を検討する企業が増えています。

一方でオフショア開発は、「文化の違い」や「言葉の壁」による「低品質」など、マイナスイメージが浮かぶことも少なくありません。
事実としてオフショア開発には向いている案件と向かない案件があります。これをうまく理解して、相性の良い案件で、かつ委託先のエンジニアたちをうまくマネジメントできれば、オフショア開発は非常にメリットの多い手法です。

そこで、ここではオフショア開発に成功するための条件や、プロジェクト実行の際に相性の良い案件の例を紹介します。

オフショア開発のうち、Wakka Incではオフショアラボ型開発サービスを提供しています。
ラボ型開発に興味がある方は「【保存版】成長企業が導入するWakkaのラボ型開発」に詳しいサービス内容を掲載しているのでご覧ください。

目次

●開発リソースの不足にお悩みなら●

>>>Wakka.Inc独自の海外子会社設立サービスがおすすめ!
無料でサービス資料をダウンロードできますのでぜひご覧ください。

オフショア開発で成功する条件は?

オフショア開発とは、システムやソフトウェア開発などを海外の開発企業に委託するモデルです。

そのため、必ずしも委託先のエンジニア全員が日本語を理解できるわけではなく、日本人が作る仕様書を100%理解するのは難しいと言えます。

言葉の問題はもちろん、商習慣や文化の違いから品質の良し悪しに対しての捉え方が異なるため、オフショア開発に向いている案件もあれば、向かない案件もあります。

ここでは、成功するオフショア開発案件のタイプ(条件)を紹介していきます。


<オフショア開発案件において成功する具体的なタイプ(条件)>

  • 海外(委託先の国)でも共通して仕様がイメージできるシステム・製品
  • 変化に柔軟に対応できる「アジャイル開発」
  • データ分析や計算が中心となるロジックがシンプルな案件

タイプ1:委託先(海外)でも共通して仕様がイメージできるシステム・製品

委託先の現地で使われていないシステム・製品の開発は、エンジニアが仕様をスムーズに理解しにくかったり、実装も手探りになったりするなど、手間や時間がかかるためにかえって日本よりもコストが高くなってしまう可能性があります。

一方、世界的に有名な定番プロダクトや委託先の国や地域でも使われているシステム・製品であれば、仕様がイメージしやすいため成功しやすいでしょう。

具体的には、ECサイト、予約サイト、コーポレートサイトなど、誰が見ても理解がしやすい定番の仕様書を基に開発されるシステム・製品などです。

もし、日本の環境や独自のルールのもとで運用されている業務システムなどのプロジェクトを依頼するのであれば、業務フローなどを入れた仕様書を作り込み、現地のエンジニアが業務フローに従ってコードを書くだけという状態にまで持っていくと安心でしょう。

タイプ2:変化に柔軟に対応できる「アジャイル開発」

オフショア開発は一般的に大規模・長期的なプロジェクトの方が、コスト面でのメリットを得やすくなります。

一部機能をリリースし、開発の途中で仕様の変更や追加を行う「アジャイル開発」を行うシステム・製品に対しても、契約期間中の追加費用など柔軟に対応することができます。

タイプ3: データ分析や計算が中心となるロジックがシンプルな案件

開発を依頼するシステム・ソフトウェアのロジックがシンプルなものは、海外のエンジニアも理解しやすいためオフショア開発に向いています。

データ分析や計算が中心となるAIのプロダクトやR &D(研究開発)などは、やるべきことがシンプルで数学的な知識があれば開発できることが多いため、齟齬(そご)が生じるリスクも抑えることもできるでしょう。

これら3つのタイプの案件は、オフショア開発の課題である「仕様が理解されない」「(手戻りの頻発による)納期の遅延」「文化の違い」などが、発生しづらくプロジェクトを成功に導ける可能性が高いと言えます。

以上のように、オフショア開発を成功に導くためには、向き不向きをあらかじめ理解してうまく使い分けることを意識しましょう。

リンク:「オフショア開発のよくある失敗事例と成功するためのコツとは?」をご覧ください。

続いて、オフショア開発で相性の良い案件を紹介します。

【おすすめ資料】海外開発拠点の設立を検討されていますか?

【保存版】成長企業が導入するWakkaのラボ型開発
>ラボ型開発を進めるポイントとWakka inc.の『独自の海外子会社設立サービス』を紹介した資料です。ぜひあわせてご覧ください。

オフショア開発で相性の良い案件とは?

ここではオフショア開発に向いている案件例を具体的に紹介していきます。

<オフショア開発に向いている案件例>

  • 構造がイメージしやすいWebサービス
  • 海外向けのサービスや多言語サイト
  • AI(人工知能)・機械学習
  • テスト工程
  • 既存システムのリプレイス、運用・保守
  • R&D

構造がイメージしやすいWebサービス

すでに委託先の現地でもメジャーなサービス形態だったり、オフショア開発でも開発実績のあるコーポレートサイト、ECサイトや予約サイトなどであれば、特殊な仕様を持たない限りは現地のエンジニアが仕組みをイメージしやすく相性が良いでしょう。

ただし、日本と海外ではデザインの好みや文字の配置などなどが異なります。

そこでUIの開発が得意なオフショア開発企業を選んだり、UI部分のデザインは自社対応したりするパターンがうまくいきやすいでしょう。

海外向けのサービスや多言語サイト

グローバル展開を見越して英語で構築されるサイトは、英語を使う委託先であればスムーズに実装できるでしょう。

委託先のキャッチアップが必要な内容が複雑でない分、説明も簡素化されるためコミュニケーションコストが抑えられることもメリットと言えます。

AI(人工知能)・機械学習

AI・機械学習の開発が注目されていますが、日本では特にこれらの分野における人材が不足しており、それに伴って国内での開発コストの高騰に悩まされている企業が多くあります。

オフショア開発ならば、海外の開発経験豊富で優秀なエンジニアを低コストで確保することができます。

テスト工程

オフショア開発では、テスト工程を専門的に受託している企業もあります。
テストを専門に扱う委託先は信頼性が高く、コスト削減が期待できます。

オフショア開発のうちラボ契約という形態であれば、長期的なコストメリットもあり、自社のエンジニアの負担を減らすことも可能です。

既存システムのリプレイス、運用・保守

既存システムのリプレイス、運用や保守の仕事は、日本国内の委託先に頼むとコストが高くなる傾向があります。
システムの仕様の引き継ぎには時間がかかりますが、長期的に考えるとコストを抑えられるでしょう。

オフショア委託先に丁寧に引き継ぎができれば、次第にシステムの運用・保守のノウハウが蓄積してくるためコストや共同作業の時間を抑えられ、さらに時差やコミュニケーションの問題も発生しにく区なります。

R&D

R&Dは「Research」と「Development」の頭文字をとったもので「研究開発」と訳されます。

事業の成長のためにはR&Dは不可欠なものでありますが、R&Dは試行錯誤が多いため国内の開発企業に委託した際の、コストが高くなるという悩みもつきものです。

オフショアラボ開発であれば、柔軟な対応が可能で優秀な人材を日本より低コストで調達できるメリットもあります。また、準委任契約のオフショアラボ型開発を選ぶことで、試乗ニーズを探査しながら進めるR&Dも進めやすくなります。

このように、定番のWebサービスやシステム、比較的新しい分野のAIなどもオフショア開発と相性が良い案件です。

なかでも、運用保守やR&Dは案件が長期化すること、システムや製品といった明確な成果物がないことが多いため、ラボ契約でプロジェクトを推進するという選択肢もあります。

委託先と一定の期間契約を結び、低コストで継続的に自社専用の開発チームを持てることも、ラボ契約のメリットです。

ラボ契約について詳しく知りたい方は「システム開発でのラボ契約とは?請負契約との違いや導入時の注意点を解説」をご覧ください。

まとめ:オフショア開発の活用は相性の見極めが大切

ここまで紹介したように、オフショア開発と相性の良い案件には、Webシステムやアプリ開発、システム運用・保守などがあります。

これらの案件には、「柔軟な開発体制が求められる案件」、「オフショア委託先の文化や言語にかかわらず、仕様が理解しやすい案件」、「継続的な開発リソースが求められる案件」などの特徴があります。オフショア開発を成功させるためには、成功しやすい条件と相性の良い案件を把握しておくことが大切です。

オフショア開発、ラボ型開発について少しでも気になることがあれば、以下リンクからお気軽にお問い合わせください。

【おすすめ資料】海外開発拠点の設立を検討されていますか?

【保存版】成長企業が導入するWakkaのラボ型開発
>ラボ型開発を進めるポイントとWakka inc.の『独自の海外子会社設立サービス』を紹介した資料です。ぜひあわせてご覧ください。

この記事を書いた人
中垣圭嗣

WebメディアでPGから管理職まで幅広く経験し、Wakka Inc.に参画。Wakka Inc.のオフショア開発拠点でラボマネジャーを担当し、2013年よりベトナムホーチミンシティに駐在中。最近では自粛生活のなかでベトナム語の勉強にハマっています。

  • ホーム
  • ブログ
  • オフショア開発において成功しやすい条件、相性の良い案件のタイプとは?