SWOT分析とは?基礎・活用のポイント・進め方をわかりやすく解説

最終更新日:2024.11.05
開発ナレッジ
Wakka Inc. メディア編集部
SWOT分析とは?基礎・活用のポイント・進め方をわかりやすく解説
SHARE ON
  • FaceBook
  • Twitter
  • LINE
  • Note

こんにちは。Wakka Inc.メディア編集部です。

SWOT分析は、既存事業の改善点や将来的なリスクなどを発見できるフレームワークとして、多くの企業が活用しています。
しかし「やり方がわからない」「今さら聞けない」などと感じている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、SWOT分析の基礎知識と活用時のポイントを解説します。
SWOT分析の進め方も、あわせてご覧ください。

目次

【おすすめ資料】新規事業の社内稟議で使える、企画書・ピッチテンプレートを無料配布!

大手企業での新規事業のプロが作った、新規事業企画書・ピッチのテンプレートを配布しています。 社内の新規事業検討の際に、ぜひご活用ください。

SWOT分析とは?

SWOT分析とは、内部環境と外部環境の各視点から、自社のプラス面とマイナス面を洗い出す分析方法です。
内部環境を強み(Strength)と弱み(Weakness)、外部環境を機会(Opportunity)と脅威(Threat)の4視点に分けて自社製品・サービスを分析します。

本章では、SWOT分析の基礎知識を解説します。

強み(Strength)

強み(Strength)は、自社製品・サービスに好影響を与える内部環境の要素です。
労働環境や風通しの良さなどといった項目ではなく、競合に対する自社の競争力を示す項目として下記のような点が該当します。

  • 十分なパフォーマンスを発揮している取り組みの数
  • 開発力の高さ
  • リソースの豊かさ
  • ブランド力の高さ
  • 製品・サービスの品質

弱み(Weakness)

弱み(Weakness)は、自社製品・サービスに悪影響を与える内部環境の要素です。
ビジネスチャンスや新たな可能性を見出すことにつながらないリソースや、自社製品・サービスの短所など、下記のような項目が該当します。

  • 顧客の要求を満たせていないポイント
  • 知名度の低さ
  • 製造設備やシステムなどの不備
  • クレームが多い箇所

機会(Opportunity)

機会(Opportunity)とは、企業が成長したり、新しい市場を開拓したりする可能性のある、外部環境における要素です。

一般的な機会の例を挙げると、下記の通りです。

  • 未開拓の市場や、新たな顧客層に参入する機会
  • 新しい技術で製品やサービスを改善し、新しいビジネスモデルを創出する機会
  • 規制が緩和され、新たな事業展開が可能となる機会
  • 競合企業のシェア低下や撤退による、市場シェアの拡大の機会
  • 人々のライフスタイルの変化にともない、新たなビジネスチャンスを見出せる機会

企業にとって、適切な機会を得ることはビジネスを加速させる上で重要です。将来の戦略を立てる際には、自社を取り巻く外部環境を分析することが求められます。

脅威(Threat)

脅威(Threat)とは、企業の事業活動に悪影響を及ぼす可能性のある、外部環境における危険要素です。

一般的な脅威の例としては下記が挙げられ、要素としては機会(Opportunity)と部分的に共通していることがわかります。

  • 新規参入企業により、市場シェアが侵食される脅威
  • 競合製品の性能向上や価格競争の激化にともなう脅威
  • 景気後退やデフレにより、消費者の購買意欲が低下する脅威
  • 法規制の強化により、事業活動への制限がかかる脅威
  • 自然災害による事業の中断や、サプライチェーンの混乱の脅威

機会と脅威を分析する上では、自社の都合の良い情報だけでなく、客観的なデータに基づいて分析することが重要です。また、経済、社会、技術、政治など、さまざまな角度から分析し、中長期的な視点をもつことで、より多くの機会や脅威を発見できます。

SWOT分析の目的は効果的な経営・マーケティング戦略立案

SWOT分析の目的は、自社の状況を分析・明確にし、経営・マーケティング戦略を最適化することです。
プラス・マイナスの両面から分析できるため、自社の立ち位置を把握したい場合に役立ちます。

また、SWOT分析は戦略決定後に活用される場合もあります。
分析結果を基に、策定された戦略の適切性を再評価することが可能です。

SWOT分析が重要視される2つの理由

SWOT分析が重要視されるのには、2つの明確な理由があります。
これらの理由を理解することは、SWOT分析の目的を深く把握するために必要な工程であるため、きちんと理解しておきましょう。

既存事業の改善点を見つけやすい

既存事業に行き詰まりを感じている場合、何をどのように改善すべきか方向性が見えず、具体的な行動に移せないものです。
SWOT分析を通じて内部・外部環境を客観的に評価すると、見落とされがちな改善点が明らかになります。

事業の将来的なリスクを発見できる

既存・新規に関わらず、事業の利益率や成長率はさまざまな要因に左右されます。
たとえ競合他社が存在しない市場での新規事業だとしても、将来的にライバルとなり得る企業が出現する可能性は十分に考えられます。

競争力を強化するには、現状のマイナス要素を可能な限り排除して、リスクに備えておくことが大切です。
SWOT分析で現状を多角的に分析できれば、予期せぬリスクを未然に防ぎ、事業の持続性を高めることができます。

SWOT分析を活用するための4つのポイント

SWOT分析は、やみくもに実施しても十分な効果は得られません。
本章では、SWOT分析の効果を得るための4つのポイントを解説します。

SWOT分析の目的を明確化

SWOT分析は、まず目的を明確にすることが重要です。
目的が不明確では、議論が本質から逸れ、戦略も曖昧になる恐れがあります。

目的の明確化は、戦略の方向性を定める上で中心的な役割を果たします。
さらに、全員が目的を共有することで一貫性のあるアプローチが可能となり、SWOT分析の結果を最大限に活用できるようになります。

SWOT分析の前提となる条件の整理・共有

SWOT分析では前提条件を整理するプロセスも必須です。
整理しておきたい前提条件には以下のものがあります。

  • 分析対象
  • 目標
  • 顧客属性
  • 市場動向
  • 競合企業など

前提条件を定めたらメンバー間で情報を共有し、全員が同じ認識を持っていることを確認します。
前提条件をしっかりと整理・共有できれば、議論をスムーズに進められます。

さまざまな視点を持つメンバーを選定

SWOT分析は、いかにして強み(Strength)・弱み(Weakness)・機会(Opportunity)・脅威(Threat)を洗い出せるかがポイントです。
複数の視点から洗い出すためには、立場や視点が異なるメンバー間で議論を行うことが有用です。

SWOT分析の対象に応じて、経営層・マーケター・営業担当・エンジニアなど、部門横断的なアプローチができる体制を整えましょう。

SWOT分析の特性を理解

SWOT分析は有用なフレームワークですが、個々の主観が結果に影響するという点で万能ではありません。
マーケティングのフレームワークにはさまざまな種類があるため、その特性を理解した上で活用することが大切です。

SWOT分析のメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット・自社の強みと弱み、外部環境の機会と脅威を明確化し、現状を客観的に把握できる
・強みを活かして機会を捉え、弱みを補強しながら脅威に対処する戦略立案ができる
・新規事業への参入や既存事業の縮小など、重要な意思決定の判断材料を得られる
・分析を通じて社員間の共通認識を形成でき、組織全体の目標達成に向けた一体感が高まる
デメリット・分析結果は主観や解釈によって左右される可能性がある
・複雑なビジネス環境を4つの要素に単純化することで、重要な情報を見落とす可能性がある
・外部環境は常に変化するため、SWOT分析の結果も定期的に見直しが求められる
・SWOT分析だけでは、具体的な行動計画や解決策を示すことはできない

SWOT分析のデメリットをカバーするには、ステークホルダーの意見を取り入れることが有効です。
また、場合によってはSWOT分析以外のフレームワークを活用することも検討しましょう。

【おすすめ資料】新規事業の社内稟議で使える、企画書・ピッチテンプレートを無料配布!

大手企業での新規事業のプロが作った、新規事業企画書・ピッチのテンプレートを配布しています。 社内の新規事業検討の際に、ぜひご活用ください。

SWOT分析の進め方

SWOT分析は以下の4つの工程で進めていきます。

  1. SWOT分析の目的を設定
  2. 外部環境(Opportunity・Threat)の分析
  3. 内部環境(Strength・Weakness)の分析
  4. クロスSWOT分析

本章では、各工程の詳細な進め方を解説します。

SWOT分析の目的を設定

SWOT分析における目的の設定では、分析を通して何を把握したいのか、分析結果をどのように活用するのかを明確にします。
新市場への進出を検討している場合は、新市場に関する情報を収集・分析し、適切な戦略の立案に役立てます。

既存の事業を強化したい場合は、事業や競合の現状にフォーカスするのが適切です。
SWOT分析では、その目的をできる限り具体化し、分析結果の活用法や期待している結果を明確にすることが大切です。

外部環境(Opportunity・Threat)の分析

外部環境が内部環境に与える影響を考慮して、先に外部環境を分析します。
外部環境の機会(Opportunity)と脅威(Threat)は、以下を参考に分析を進めてください。

機会(Opportunity)自社を取り巻く環境について調査を進め、市場や競合他社の動向を客観的に分析する。自社にとってチャンスとなり得る機会を探る。
脅威(Threat)業界の市場規模・国内情勢・競合他社の動向など、多角的な視点で情報を収集し分析する。自社にとってマイナスとなる要素を逆手に取ってビジネスチャンスを獲得できるケースもある。

外部環境に該当する項目は以下の通りです。

  • 業界全体の市場規模や成長性
  • 国内経済の状況
  • 競合他社の動向
  • 政治や法律の動向
  • 周辺の環境
  • 流行や話題

外部環境によってフォーカスする要素の規模はさまざまですが、俯瞰した視点から考えることで多くの要素を抽出できます。
なお、外部環境の分析とあわせて活用したい「PEST分析」や「ファイブフォース分析」などのフレームワークは下記の記事に掲載しています。

内部環境(Strength・Weakness)の分析

内部環境の分析では、個人的な意図・気持ちなどは含めず、外部環境や競合他社の状況を客観的に捉えて行動することが大切です。
具体的な数値・データを活用しながら、各要素を洗い出しましょう。

強み(Strength)自社のセールスポイント探しを兼ねて、商品や体制の強みなどを顧客視点で考える。今後の成長によって大きな強みとなり得る要素も洗い出して検討・分析する。
弱み(Weakness)自社の努力では強みに変えられない要素を洗い出す。社員が考える課題を聞き出す機会にもなる反面、愚痴の言い合いになる場合がある点に注意。冷静かつフラットな視点で状況を考える姿勢が求められる。

内部環境に該当する項目は以下の通りです。

  • 認知度・ブランド力
  • 品質・価格
  • インフラ・立地
  • 人的・情報リソース
  • ノウハウ
  • サービスの充実性
  • 技術力

上記の要素は自社の状態や事象として捉え、社員の個人的な考えや思いが含まれないように洗い出します。

クロスSWOT分析

クロスSWOT分析とは、SWOT分析の4要素を掛け合わせて現状を把握・分析する手法です。
クロスSWOT分析を実行することで、単なる状況把握に留まらず、経営戦略をよりスムーズに落とし込めます。

クロスSWOT分析によって導き出せる戦略は、下記の4種類です。

強み×機会(SO戦略)自社の強みを活用してビジネスチャンスを掴む方法を探る。事業拡大を目指したいときに向いている。
強み×脅威(ST戦略)自社の強みを活用して、脅威を避ける方法や脅威をビジネスチャンスに変える方法を探る。
弱み×機会(WO戦略)自社の弱みを克服する改善策と、ビジネスチャンスに活かす方法を検討する。
弱み×脅威(WT戦略)自社の弱みを踏まえて、脅威の影響を最小限に抑える、または避ける方法を模索する。脅威のレベルによっては事業撤退を検討する。

SWOT分析は、クロスSWOT分析まで持ち込んでこそ、より具体的な戦略を決定できます。
戦略が具体化され、計画の実行後は定期的な評価や見直しを実施しましょう。

SWOT分析が時代遅れと言われる理由

SWOT分析が時代遅れと言われるのは、1960〜1970年代の高度成長期に提唱されたフレームワークであるためです。
企業を取り巻く情勢が変化した現代社会では「SWOT分析の効果に期待できない」「分析の手段が増えたためSWOT分析は不要」などと考える人が増えています。

しかし、時代や社会情勢が変化しても、SWOT分析から得られるものがあることは事実です。
大切なのは、課題に対して適切な分析方法を選ぶことや、ほかの分析方法と併用して精度の高い分析結果を出すことです。

SWOT分析は3C分析や4P分析などと併用するのも有効です。

戦略立案にSWOT分析を活用してみよう

SWOT分析には、社内外のプラス・マイナスの要素をはっきりさせ、マイナスの要素をプラスに転換できる可能性があります。
SWOT分析を活用しやすいタイミングは、四半期や年度の切り替わりの時期です。

SWOT分析を活用して、新たな戦略を立案し、企業の成長につなげていきましょう。
企業の成長は新たな可能性を見出すきっかけになり、新たなビジネスチャンスの開拓にも期待できます。

【おすすめ資料】新規事業の社内稟議で使える、企画書・ピッチテンプレートを無料配布!

大手企業での新規事業のプロが作った、新規事業企画書・ピッチのテンプレートを配布しています。 社内の新規事業検討の際に、ぜひご活用ください。

この記事を書いた人
Wakka Inc. メディア編集部
  • ホーム
  • ブログ
  • SWOT分析とは?基礎・活用のポイント・進め方をわかりやすく解説