オフショア開発とニアショア開発の違い|特徴と活用方法を徹底比較!

最終更新日:2024.10.25
ラボ型・オフショア開発
Wakka Inc. メディア編集部
オフショア開発とニアショア開発の違い|特徴と活用方法を徹底比較!
SHARE ON
  • FaceBook
  • Twitter
  • LINE
  • Note

こんにちは。Wakka Inc.メディア編集部です。

ニアショア開発という開発手法が近年、注目を集めるようになりました。
オフショア開発を導入する企業は以前からありましたが、下記のような課題がよく挙げられていました。

「言語の違いや時差が影響してコミュニケーションがうまくいかない」
「人件費は安いけれど開発効率が悪く、期待したほど効果が出せていない」

このようなオフショア開発の課題を解決する手法として、期待されているのがニアショア開発です。

そこで本記事では、

  • オフショア開発とニアショア開発の違い
  • オフショア開発・ニアショア開発のメリット・デメリット
  • オフショア開発・ニアショア開発を選ぶためのポイント

などについて解説します。

オフショア開発とニアショア開発、どちらを選ぶべきか迷っている方は、ぜひとも本記事を参考にしてください。

目次

●開発リソースの不足にお悩みなら●

>>>Wakka.Inc独自の海外子会社設立サービスがおすすめ!
無料でサービス資料をダウンロードできますのでぜひご覧ください。

オフショア開発とニアショア開発の概要

本章ではまず、オフショア開発とニアショア開発それぞれの概要と、違いについて解説します。

オフショア開発とは

オフショア開発とは、ソフトウェア開発を海外の企業などに発注することを指します。
海外の企業に発注することでソフトウェアの開発コストを抑えるためです。

オフショアという言葉は、自国から離れた地域のことを指します。
委託先としては、例えば中国やインド、ベトナムなどの東南アジア諸国が挙げられます。

ニアショア開発とは

ニアショア開発とは、日本国内の地方都市など離れた地域にある企業にソフトウェア開発を発注することを指します。
自国から離れた地域をオフショアと呼ぶのに対し、国内の地域はニアショアと呼ばれています。

首都圏などの都市部よりも人件費が安価な地方都市の企業にソフトウェア開発業務を委託することで、開発や運用にかかるコストを抑えるのがねらいです。

オフショア開発とニアショア開発の違い

オフショア開発とニアショア開発にはいくつかの違いがありますが、大きくは次のとおりです。

  • コミュニケーションの違い
  • 品質管理の違い
  • 開発コストの違い

大幅なコスト削減を目的として普及してきたオフショア開発ですが、コミュニケーションの問題を軸にして徐々に品質管理や開発コストの問題が浮き彫りになってきました。
そこで、オフショア開発の問題を解消する対策として近年、注目されているのがニアショア開発です。

ニアショア開発は、開発コストこそオフショア開発ほどの削減効果は期待できませんが、コミュニケーションや品質管理についてはオフショア開発よりも円滑に進められます。
そのため、結果として開発が効率化され、開発コストを抑える効果も期待できるでしょう。

オフショア開発のメリットとデメリット

本章では、オフショア開発のメリットとデメリットについて簡単に解説します。

オフショア開発のメリット

オフショア開発の大きなメリットとしては、次の点が挙げられるでしょう。

  • コスト削減が期待できる
  • 納期短縮が期待できる
  • 優秀なIT人材を活用できる
  • 専属の開発チームを作れる

それぞれのメリットについて解説します。

コスト削減が期待できる

オフショア開発の発注先としては東南アジア諸国が人気です。
インドやベトナムなどの東南アジア諸国は、日本国内と比較して人件費が安く、ソフトウェア開発のコストを大幅に削減できるためです。

納期短縮が期待できる

オフショア開発が盛んな東南アジア諸国ではIT人材が豊富であるため、多くのIT人材を活用することで納期の短縮が可能です。
また、人材不足を補って大規模な開発プロジェクトも推進できるでしょう。

優秀なIT人材を活用できる

オフショア開発では、日本国内で不足している優秀なIT人材が活用しやすいため、高度な技術が求められる開発にも対応できるでしょう。

専属の開発チームを作れる

オフショアでラボ型開発の形態で契約すれば、長期にわたって自社専属の開発チームが編成できます。
SaaSの開発など、開発終了後も継続的に保守開発が必要なケースで活用するのに適しています。

オフショア開発のデメリット

一方、オフショア開発には次のようなデメリットがあります。

  • 言語や文化の違いによりコミュニケーションが難しい
  • コミュニケーションに起因して進捗や品質の管理が難しい
  • 時差があるため迅速な対応が難しい場合がある

こちらもそれぞれ解説します。

言語や文化の違いによりコミュニケーションが難しい

オフショア開発では海外のエンジニアとのやりとりが発生します。
そのため、言語や文化の違いによって上手くコミュニケーションが取れず、認識違いが発生するリスクが高いのがデメリットの1つです。

コミュニケーションに起因して進捗や品質の管理が難しい

海外では言語だけでなく、文化やビジネス習慣の違いもあるため、作業の進捗や品質に対する認識のずれが発生しやすいでしょう。
お互いの文化や習慣の違いを理解していないと、進捗や品質の管理が上手くいかないリスクが高くなるため、注意が必要です。

時差があるため迅速な対応が難しい場合がある

オフショア開発では海外の現地国と時差があるため、例えば急ぎの対応を依頼したい場合に迅速に対応できないことがあります。
言語や文化の違いだけではなく、現地との距離や時差も考慮したコミュニケーションの工夫が必要になるでしょう。

ニアショア開発のメリットとデメリット

続いてニアショア開発についても見ていきましょう。
本章では、ニアショア開発のメリットとデメリットについて解説します。

ニアショア開発のメリット

  • 言語や文化の違いがないためスムーズなコミュニケーションができる
  • 開発リーダーに現場を任せやすい
  • 国際情勢の変化による為替変動の影響を受けない

それぞれ簡単に解説します。

言語や文化の違いがないためスムーズなコミュニケーションができる

ニアショア開発は日本国内の地方都市にある企業に開発を委託するため、言語や文化の壁がありません。
そのため、オフショア開発のようなコミュニケーション面の苦労はしなくて済むでしょう。

開発リーダーに現場を任せやすい

ニアショア開発では日本人同士でスムーズにコミュニケーションが取れるため、現地の開発現場を開発リーダーに任せられます。

オフショア開発の場合は一般的に、日本語と現地語の両方に精通していて、かつ高度なITスキルを持ったブリッジエンジニアを仲介役にします。
なぜなら、現地の開発リーダーに任せてしまうと、コミュニケーションのロスが原因で仕様の認識違いや品質の低下が多発するリスクがあるためです。

これに対してニアショア開発では、現地の開発リーダーと十分なコミュニケーションができていれば、プロジェクトの推進を開発リーダーに任せていても大きな問題は起きないでしょう。

国際情勢の変化による為替変動の影響を受けない

オフショア開発の場合は、国際情勢の変化によって為替が変動して売上や利益に影響を受けるリスクがあります。
しかし、ニアショア開発は日本国内で開発するため、為替変動には影響を受けずに済みます。

ニアショア開発のデメリット

  • 大幅なコスト削減は期待できない
  • 大量の人材を確保するのが難しい
  • 優秀なIT人材の確保が難しい

それぞれ1つずつ見ていきましょう。

大幅なコスト削減は期待できない

ニアショア開発は地方都市の企業に開発を委託するため、都市部の企業よりも人件費などのコストが安く、コスト削減が期待できるでしょう。
しかし、オフショア開発のように人件費が極端に下がることはないため、大幅なコスト削減は期待できません。

ただし、スムーズなコミュニケーションが取れることでプロジェクトの質が上がれば、開発効率が上がるため結果的にコストが削減できる可能性はあります。

大量の人材を確保するのが難しい

日本国内では人手不足が慢性化しており、オフショア開発のように大量の人材をまとめて確保するのは難しいでしょう。

大量の人材を一社で確保できない場合は、委託された企業がさらに別の企業に委託する再委託の形で人材を確保することになります。
そのため、人材を確保できても、コストと品質の担保が難しくなる懸念があります。

優秀なIT人材の確保が難しい

高度な技術力を持つ優秀なIT人材を、地方都市の企業で確保するのは難しい状況です。
この状況で優秀なエンジニアを確保するには高額な単価を出す必要があるため、コスト削減を達成するのも難しくなるでしょう。

オフショア開発・ニアショア開発の比較まとめ

オフショア開発とニアショア開発について、これまでに解説した内容を一覧表にまとめておきます。

項目オフショア開発ニアショア開発
概要ソフトウェア開発を東南アジア諸国など海外の企業に発注するソフトウェア開発を日本国内の地方都市など離れた地域にある企業に発注する
メリット・コスト削減が期待できる
・納期短縮が期待できる
・優秀なIT人材を活用できる
・専属の開発チームを作れる
・言語や文化の違いがないためスムーズなコミュニケーションができる
・開発リーダーに現場を任せやすい
・国際情勢の変化による為替変動の影響を受けない
デメリット・言語や文化の違いによりコミュニケーションが難しい
・コミュニケーションに起因して進捗や品質の管理が難しい
・時差があるため迅速な対応が難しい場合がある
・大幅なコスト削減は期待できない
・大量の人材を確保するのが難しい
・優秀なIT人材の確保が難しい

【おすすめ資料】海外開発拠点の設立を検討されていますか?

【保存版】成長企業が導入するWakkaのラボ型開発
>ラボ型開発を進めるポイントとWakka inc.の『独自の海外子会社設立サービス』を紹介した資料です。ぜひあわせてご覧ください。

オフショア開発・ニアショア開発を選ぶポイント

自社が活用するならオフショア開発か、ニアショア開発か。
どちらを選ぶのが適しているかを判断するためにはいくつかのポイントがあります。

本章では、オフショア開発・ニアショア開発を選ぶポイントについて解説します。

開発を外部に委託する目的を明確にする

1つめのポイントとして、開発を外部に委託する目的を明確にすることが挙げられます。

自社が開発を外部に委託することで得たいものは何か。
目的によって、オフショア開発とニアショア開発のどちらが適しているかが変わってくるでしょう。

外部委託する際の目的とは、例えば以下のものが挙げられます。

  • 開発コストをできる限り抑えたい
  • 大規模な開発のために多くの人材が必要
  • 開発工程をまるごと開発会社に任せたい

上記の目標例のように、達成したい重要な目的を明確にしておきましょう。

開発コストを抑えたい場合や、多くの人材を確保したい場合はオフショア開発が適していると考えられます。
また、開発工程をまるごと任せたい場合は、国内企業を活用したニアショア開発が有力な選択肢になってくるでしょう。

自社の持つリソースや体制を明確にする

次に押さえておきたいポイントは、自社の持つリソースや体制についてです。

例えば、要件定義や設計など開発の上流工程を任せられる人材はいるけれど、プログラマーが不足しているのか。
それとも、開発を担当できる人材はいるけれど、プロジェクト管理を任せる人材がいないのか。

自社で持っているリソースや取れる体制と、不足していて補いたいリソースを明確にしておきましょう。
なぜなら、どのような人材を補うべきかによって、オフショア開発かニアショア開発かどちらが適しているかが異なるためです。

経験豊富で実績のある開発会社に相談する

例えば、オフショア開発の経験やノウハウが豊富な開発会社はたくさんあります。
自社で適切な判断が難しい場合は、経験豊富で実績のある開発会社に相談するのがおすすめです。

開発を外部に委託する目的や、自社の持つリソースを明確にした上で相談すれば、経験やノウハウにもとづいた適切なアドバイスをもらえるでしょう。
ただし、開発会社によって得意とする分野はさまざまなため、会社案内やWebサイトでオフショア開発やニアショア開発の豊富な実績があるか確認しておくのが重要です。

オフショア開発・ニアショア開発の特徴を理解して自社に適した活用を

オフショア開発は、発注先の国の人件費が安く、ソフトウェア開発にかかるコストを大きく削減できます。
しかし、言語や文化の壁があるためコミュニケーションが難しく、開発効率や品質に影響が出るリスクを抱えているのがデメリットです。

一方、ニアショア開発の場合は言語や文化に壁がなく、スムーズなコミュニケーションが取れるため、開発効率が良く、現場に開発を任せやすいのがメリットです。
しかし、人件費が大幅に安くなるわけではないため、コスト削減効果は大きくありません。

このように、オフショア開発、ニアショア開発それぞれにメリットとデメリットがあります。
そのため、それぞれの特徴をよく理解し、自社の目的に合った活用方法でメリットを十分に活かせるようにするのがポイントとなるでしょう。

【おすすめ資料】海外開発拠点の設立を検討されていますか?

【保存版】成長企業が導入するWakkaのラボ型開発
>ラボ型開発を進めるポイントとWakka inc.の『独自の海外子会社設立サービス』を紹介した資料です。ぜひあわせてご覧ください。

この記事を書いた人
Wakka Inc. メディア編集部
  • ホーム
  • ブログ
  • オフショア開発とニアショア開発の違い|特徴と活用方法を徹底比較!