Chat GPT APIとは?使い方やできること、活用事例などを解説

最終更新日:2024.11.19
DX・システム開発
Wakka Inc. メディア編集部
Chat GPT APIとは?使い方やできること、活用事例などを解説
SHARE ON
  • FaceBook
  • Twitter
  • LINE
  • Note

こんにちは。Wakka Inc.メディア編集部です。

2022年11月の公開以降、ChatGPTは大きな話題を呼び、さまざまな企業で導入されています。
加えて2023年3月にChatGPT APIがリリースされてからは、各種サービスやアプリケーションとの連携も可能になり、より活用の幅が広がっています。

しかし、比較的新しい技術ということもあり、「ChatGPT APIの活用方法がよくわからない」方も多いのではないでしょうか。

本記事ではChatGPT APIの概要をお伝えしつつ、具体的な使い方や料金、活用事例を紹介します
自社の業務でChatGPT APIの活用を検討している方は、ぜひご参考ください。

目次

【おすすめ資料】「MVP/PoC支援サービス」お役立ち資料 生成AIのPoC事例集

大手企業の生成AIの実際の導入目的から、導入までのPoCの検証のポイントまで広く解説をしています。自社への生成AI導入検討/PoC推進の際に便利にご活用いただけます。

ChatGPT APIとは?

ChatGPT APIとは、OpenAI社が提供するChatGPTをWebサービスやアプリケーションに組み込むためのツールです。
APIは「アプリケーション・プログラミング・インターフェース」の略称であり、ソフトウェアとWebサービスを接続する言わば仲介人のようなものです。

ChatGPT APIの登場により、それまでブラウザでしか使用できなかったChatGPTをあらゆるWebサービス・アプリケーションで使用できるようになりました。
また、ChatGPTのテキスト生成や対話式での自動応答を活用し、新たなサービスの提供を実現した企業も多くあります。

なお、ChatGPT APIは、「GPT-3.5」と「GPT-4.0」の両方に対応可能です。
GPT-3.5に使用するとスピーディーな出力ができる「GPT-3.5 turbo」になります。

OpenAI社が提供するChatGPT以外のAPI種類

OpenAI社が提供しているAPIはChatGPT APIだけではありません。
OpenAI社の提供するAPIには以下のようなものがあります。

種類特徴
DALL-E自然言語プロンプトから画像を生成・編集できるAPI
Whisper音声をテキスト変換できるAPI
Embeddingテキストのベクトル変換ができるAPI
Moderationテキストの安全性を検知できるAPI
Codex自然言語からコード理解に特化したAPI

いずれのAPIもさまざまなビジネスに応用できるものです。
ただし、OpenAI社によるアップデートによって機能が変更されたり、廃止されて使用できなくなったりする可能性があります。
実際にこれらのAPIを導入する際はOpenAI社の公式サイトをチェックしましょう。

OpenAI社公式サイト

ChatGPT APIにできること

ChatGPT APIにできることは以下の通りです。

  • テキストの作成・要約・校正
  • Pythonコード内のバグを修正
  • チャットボットのような自動応答・質問応答
  • 自然言語の翻訳
  • 会議の文字起こしと要約

ChatGPT APIのできることを知れば、導入した際の運用方法が明確になります。
ChatGPT APIにはビジネスだけでなく、プライベートでも役立てられる機能が豊富なので、ぜひチェックしてください。

テキストの作成・要約・校正

ChatGPT APIはユーザーのプロンプト(指示文)に応じたテキストの作成が可能です。
メール・報告書・プロダクト説明など、さまざまなテキストを簡単な指示で自動生成できるため、業務を効率化できます。

さらにChatGPT APIはテキストの要約ができるため、記事や論文をスピーディーに読みたい際に便利です。

また、テキストの校正をする際にも役立ちます。
テキストの誤字・脱字を修正するだけでなく、自然な文体になるように表現の調整もしてくれるため、テキストの推敲や添削にかかる手間を省けます。

Pythonコード内のバグを修正

ChatGPT APIを使えばPythonコード内のバグの修正もできます。
それだけでなく、プログラミングコードの生成やバグの原因特定などにも使用できるうえに、コードの解説や学習支援もできるので、プログラミングの初心者にも手軽に使用可能です。

チャットボットのような自動応答・質問応答

ChatGPT APIをツールに組み込めば、高性能な自動応答・質問応答システムも実現できます。
質問を入力するだけで内容をAIが分析し、適した回答を瞬時に生成できるため、スムーズなコミュニケーションが可能です。

自動応答・質問応答機能は汎用性が高く、既存のメッセージアプリと組み合わせれば難しいコード入力が必要ありません。そのため、ゼロからプログラミングしなくても手軽にチャットボットなどが作成できます。

自然言語の翻訳

ChatGPT APIは翻訳機能も使用できるため、英語はもちろん、フランス語や中国語などさまざまな言語を解読する際にも役立てられます。
海外言語で作成された資料やメールなどを翻訳できるうえに、要約機能と組み合わせれば、翻訳と要約を同時に実行可能です。

他方で、AIのパラメーター調整が不十分だと不自然な翻訳結果が出てくる場合があります。
翻訳で使用する際は内容に問題がないかテストし、もし不自然な回答になるようならパラメーターを調整しましょう。

会議の文字起こしと要約

ChatGPT APIは音声ファイルを取り込ませれば会議の文字起こしと要約をしてくれるため、議事録の作成も可能です。
プロンプトの設定によっては文字数の調整やキーワードのピックアップなども実行できるため、さまざまな書式に対応できます。

ただし、音声ファイルの容量が大きいと読み込めない可能性があるため、大容量の音声ファイルは圧縮や分割などをしてから読み込ませましょう。

ChatGPT APIの使い方

ChatGPT APIを導入するなら、以下の手順で手続きを行いましょう。

  • OpenAIアカウントの開設
  • APIキーの取得
  • PythonでAPIを呼び出す

ChatGPT APIは3ステップで導入が完了します。
手順自体は簡単ですが、設定にコツがいる場合があるので、それぞれ解説します。

OpenAIアカウントの開設

まずはOpenAI社の公式サイトにアクセスし、OpenAIアカウントを開設します。
公式サイト内にある「Get started」をクリックすれば、アカウント作成画面に進めます。

メールアドレス・氏名・電話番号などの必要情報を入力し、SMS認証をクリアすれば登録は完了です。
また、OpenAIアカウントはAppleアカウントやGoogleアカウントからの作成も可能です。

なお、ChatGPT APIは日本語に対応しているツールですが、OpenAI社は海外の企業であるため、公式サイトが英語表記になっている場合があります。もし英語表記になっていたら、Google翻訳のようなツールで日本語に翻訳してから手続きしましょう。

APIキーの取得

ChatGPT APIを使用するうえで欠かせないものがAPIキーです。
APIキーは「Create new secret Key」から作成します。作成したAPIキーは、悪用を防ぐうえでも第三者にコピーされないように注意してください。

また、APIキーは一度しか表示されないため、必ずコピーして保存しましょう。
もしコピーを忘れてしまうと取得したAPIキーを削除したうえで、新たに発行しなければならなくなります。

PythonでAPIを呼び出す

APIキーの発行が完了したら、早速実装を行います。
本記事ではPythonを使用したAPIの呼び出し方法を紹介します。

Pytonのターミナル、あるいはコマンドプロンプトで「pip install openai」を入力した後、”YOUR OPEN AI”にコピーしたAPIキーを貼り付けましょう。
第三者も使用できる業務用のパソコンでAPIを呼び出す際は、環境変数にAPIキーを読み込むなどして直接見られないようにしてください。

その後は以下のようなコードを入力して動作テストを行います。

promptChatGPTへの指示
model使用するChatGPTのモデル
responseChatGPTからの返答
max_tokensトークン数

ChatGPT APIの動作テストを行い、動作や返答に問題がなければ導入は完了です。

なお、本記事ではPythonを使用した方法を紹介していますが、ほかのプログラミング言語でも普段使用しているライブラリからAPIの呼び出しができます。
また、LINEやSlackなどの既存のツールを連携させる場合は、それぞれのツールに応じた方法でChatGPT APIを実装する必要があります。

参照:OpenAI

ChatGPT APIの料金形態

実際にChatGPT APIに発生する料金を把握するなら、以下のポイントを押さえましょう。

  • ChatGPT APIの料金の算出方法
  • トークン使用量を抑える方法
  • ChatGPT APIを無料で使う方法

算出方法を知れば、ChatGPT APIの利用で発生するコストを認識しやすくなります。
それだけでなく、ChatGPT APIをリーズナブルに使用するコツについても説明します。

ChatGPT APIの料金の算出方法

ChatGPT APIは従量課金制であり、使用したトークン数によって料金が変動します。
一般的に使用されやすいChatGPT3.5 turboの場合、1つのトークンにつき以下の料金が設定されています。

・1000入力トークンにつき0.015ドル
・1000出力トークンにつき0.002ドル


出典:OpenAI公式サイト

トークン数とは文字数・単語数と同義です。
そのため、ChatGPT APIはテキストの生成や質問応答などで入力・出力した文字数によって料金が変動します。
その際の計算式は以下の通りです。

入力トークン×料金+出力トークン×料金=支払料金

算出された料金は月ごとに計算され、月末に支払われます。

なお、トークンごとに設定された料金はChatGPT APIのモデルによって異なります。
また、OpenAI社の価格設定やドル相場の変動によっても料金が上下する場合があるので注意しましょう。

トークン使用量を抑える方法

なるべく安い金額でChatGPT APIを利用するなら、料金に影響するトークンの使用量を減らさなければなりません。

この際、注意すべきポイントは1トークンの基準です。
元々ChatGPTは英語で入力すると1単語が1トークンとして認識されます。
この際、「?(クエスチョンマーク)」や「.(ピリオド)」などの記号も1単語として扱われます。

しかし、日本語だと基準が変わり、ひらがなやカタカナは1文字につき1トークンとしてカウントされるのでご注意ください。
加えて、漢字は2~3トークンとして扱われるケースがあります。

つまり、同じボリュームのテキストでも、日本語は英語より使用量が多いと認識されやすくなります。
そのため、使用量を抑えるなら、テキストを英語に翻訳してからChatGPT APIに読み込ませ、英語の応答を日本語に翻訳する方法を使いましょう。

また、messageやmax_tokensのパラメーターの調節も有効な方法です。
ただし、パラメーターの調節を誤ると文脈に沿った回答ができなくなったり、回答時の文章量が減ったりするので、精度が下がる恐れがあります。

ChatGPT APIを無料で使う方法

ChatGPT APIは無料で使う方法があります。

OpenAIアカウントを取得すると、5ドルのクレジットを獲得できます。
このクレジットが使える間は、実質的にChatGPT APIが無料で使用可能です。

しかし、ChatGPT APIはインプット・アウトプットした文字だけでなく、AIが参照する過去のやり取りもトークン数に加算されるので注意しましょう。
過去のやり取りを適宜削除しないと、すぐにクレジットを使い切る恐れがあります。

また、5ドルの無料枠は有効期限が3カ月に設定されており、この期間を過ぎると課金しなければ使用できなくなります。

●生成AIのPoC事例集
MVP/PoC支援サービスを提供する、Wakka Inc.がピックアップした生成AIのPoC事例集です。

ChatGPT APIの活用事例5選

ChatGPT APIはさまざまな企業で導入されていますが、実際にChatGPT APIを導入した企業には以下のようなものがあります。

  • 【株式会社電通デジタル】社内データベースとChatGPT APIの連携
  • 【株式会社タップル】マッチングアプリのプロフィール添削機能を実装
  • 【株式会社グノシー】AIによる動画内容の要約
  • 【株式会社オプト】効果予測AIを活用した広告制作を実現
  • 【note株式会社】全クリエイターが利用できるAIアシスタントを提供

活用事例はChatGPT APIの使い道を考えるうえで有用なサンプルになります。
それぞれの事例について順に解説するので、ぜひ参考にしてください。

【株式会社電通デジタル】社内データベースとChatGPT APIの連携

株式会社電通デジタルはChatGPT APIと社内データベースを連携させ、全社員にアカウントを付与するなどAIの積極的な活用を実践しています。

これにより、顧客からの質問への回答やソリューションへの提案などをスムーズに遂行する環境が整えられました。
さらにプラットフォームの整備やAI活用グランプリの実践など、従業員のAIへの知見を深める取り組みも実践しています。

参照:株式会社電通デジタル公式サイト

【株式会社タップル】マッチングアプリのプロフィール添削機能を実装

株式会社タップルはマッチングアプリにChatGPT APIを投入し、プロフィール添削機能を実装しました。
この機能はユーザーが作成したプロフィール文をChatGPTが自動で添削し、アドバイスを自動で提供するものです。

また、利用するユーザーが安心できるように、入力されたテキストをモデルの学習に使用しないAPI連携を使用しています。

参照:株式会社タップル公式サイト

【株式会社グノシー】AIによる動画内容の要約

株式会社グノシーもChatGPT APIを活用しています。
グノシーでは情報キュレーションアプリ内で紹介している動画を数行のテキストに要約し、ユーザーに紹介できるシステムを実装しました。

動画AI要約記事の実現はユーザーと情報の接点を最適化するだけでなく、構想から開発へ至る期間の短縮化を実現しています。

参照:株式会社グノシー公式サイト

【株式会社オプト】効果予測AIを活用した広告制作を実現

株式会社オプトはChatGPTと効果予測AIを組み合わせた「CRAIS for Text」を開発しました。
広告クリエイティブ制作へのAIの応用は広告業界でも初の試みです。

CRAIS for Textは過去の広告文だけでなく、業界や商品などの膨大な情報から生活者の傾向にマッチした広告文をさまざまなパターンで生成できます。
CRAIS for Textはクリエイティブ制作にかかる時間を短縮できるだけでなく、より宣伝効果が高い広告の製作にも役立つ機能です。

参照:株式会社オプト公式サイト

【note株式会社】全クリエイターが利用できるAIアシスタントを提供

note株式会社は自社で提供しているツールにChatGPT APIを応用したAIアシスタントを導入しました。
AIアシスタントはユーザーが作成したテキストの校正や書き出しの提案などの機能を備えており、現在もさらなるアップデートを重ねています。

参照:note株式会社公式サイト

ChatGPT APIの注意点

ChatGPT APIはすぐれたツールですが、気をつけるべき注意点もいくつかあります。
ChatGPT APIを使用する際は、以下の点に注意しましょう。

  • 情報漏洩のリスク
  • トークン使用量やリクエスト数による料金の変動
  • 出力内容の信憑性

いずれの注意点も予期せぬアクシデントを招く要因になりかねないので、必ずチェックしましょう。

情報漏洩のリスク

OpenAI社は入力された情報を学習に使用しないと明言していますが、三者に情報が漏洩するリスクは少なからず存在します。

ChatGPT APIは顧客の個人情報や社内の機密を入力する場合もありますが、情報漏洩を避けるなら、リスクが高い情報の入力は避けましょう。

トークン使用量やリクエスト数による料金の変動

ChatGPT APIは従量課金制であるため、トークン使用量やリクエスト数によって料金が変動します。
そのため、際限なく使用すると料金が膨らみ、コストが増加する恐れがあります。

コストを抑えるなら、トークンの使用量やリクエスト数を少しでも減らしましょう。
トークン使用量が増えやすい日本語での入力を避けたり、過去のやり取りを減らしたりすれば、コストの抑制につながります。

出力内容の信憑性

ChatGPTは常に進化を続けていますが、ハルシネーションを起こすリスクがあります。
ハルシネーションとはAIが事実とは異なる情報を出力する現象であり、ChatGPTのような生成AIにとって重要な問題です。

ハルシネーションは学習過程で誤情報や偏った情報を取り入れたり、古い情報が更新されていない状態のまま放置したりしていると発生しやすくなります。
加えてAIは事実の真偽よりも文脈に沿った回答を重視するため、曖昧な質問に対して回答するために事実に基づかない情報を含むリスクがあります。

昨今では、学習データの質の向上やフィルターの設定によってハルシネーションを防止できる確率は引き上がっていますが、完全にリスクはなくなっていません。
そのため、ChatGPTが出力した内容を盲目的に信じると誤情報を流してしまい、ツールやサービスの信頼性に影響を及ぼす恐れがあります。

ChatGPT APIで情報収集をする際は、必ず回答内容のファクトチェックを行い、誤情報を取り入れないように注意しましょう。

ChatGPT APIを活用すればビジネスのさらなる進化を実現できる

ChatGPT APIは業務の効率化だけでなく、さまざまなWebサービスと連携し、よりすぐれた機能やツールの提供を実現できます。
ChatGPT APIのできることや使い方を理解すれば、さまざまな場面で活用できるでしょう。
実際、多くの企業でChatGPT APIを活用した事例は増えており、多大な成果を挙げたケースもあります。

ただし、ChatGPT APIはトークンの使用量やリクエスト数によって利用料金が変動しやすく、ハルシネーションを起こすリスクがあるものです。
実際にChatGPT APIを導入するなら、注意点を理解したうえで使用しましょう。

●生成AIのPoC事例集
MVP/PoC支援サービスを提供する、Wakka Inc.がピックアップした生成AIのPoC事例集です。

この記事を書いた人
Wakka Inc. メディア編集部
  • ホーム
  • ブログ
  • Chat GPT APIとは?使い方やできること、活用事例などを解説