企業のサイトリニューアルの必要性と成功させるためのポイントとは?

2022.07.15
フロントエンド開発
安藤 大海
site renewal
SHARE ON
  • FaceBook
  • Twitter
  • LINE
  • Note
目次

はじめに

みなさんこんにちは。Wakka Inc.Webディレクターの安藤です。
企業のサイトは企業にとっての顔や問い合わせの起点となる窓口であり、代表的な存在です。

企業サイトがサービスに対する信頼感やブランドイメージに影響を与えるため、サイトデザインやコンテンツが異なるだけで、ビジネスの収益に大きな影響を与えます。
ただ開設しているだけではビジネスチャンスを逃している可能性があります。また世の中のニーズやトレンドは移り変わるものですので、企業サイトは時代の流れに応じてリニューアルする必要があります。

そこで今回の記事では、企業サイトをリニューアルすることでどのようなメリット、デメリットがあるのか、どのような流れでサイトリニューアルを進めていくのか、などについて解説していきます。

また、すぐに外注先からWebサイトリニューアルの提案を貰いたいという方に向けて、弊社では『【無料】そのまま使えるRFPテンプレート|サイトリニューアル用』もご用意していますので、ぜひ活用してみてください。

企業サイトをリニューアルするメリット

まず、企業サイトをリニューアルするメリットとして以下が挙げられます。

・ユーザビリティの向上
・サイトの表示速度アップ
・デザインの改善
・アクセス数の増加
・リード獲得

それぞれ大まかな内容についてご説明していきます。

ユーザビリティの向上

ネットサーフィンなどをしていて、「このサイト見にくいな」「少し変えれば見やすくなるのに」「リンクの場所がわかりにくい」「この場所に広告が配置されているのは非常に邪魔だ」といったことを感じたことがあるのではないでしょうか。

自社サイトにアクセスした人も、同じようなことを感じているかもしれません。サイトが使いにくいことはユーザーの離脱につながり、また企業イメージを損なう可能性があります。

今の時代において企業サイトは企業の顔と言っても過言ではないので、使いやすさ、わかりやすさ、などを重要視した企業サイトにリニューアルする必要があります。特にコンテンツやカテゴリーが増えてくるとサイト内がごちゃごちゃしてわかりにくくなりがちなので、サイト内の情報が増えてきているときこそリニューアルが必要と言えるでしょう。

サイトの表示速度アップ

サイトの表示速度はユーザーにとって非常に重要です。サイトの表示速度が数秒遅くなるだけで、ユーザーの大幅な離脱を招きます。

Googleの統計データによると、ページの表示速度と離脱率には以下のような関係があります。1秒を基準として、離脱率が何%上昇するのか計測したデータになります。

3秒:32%
5秒:90%
6秒:106%
10秒:123%

参照文献:Think with Google『Find out how you stack up to new industry benchmarks for mobile page speed』

企業サイトではなく一般的なサイトでの統計データですが、多くの企業サイトでも結果は類似すると推測されます。

サイトの内容がどれだけ良くても、表示速度が遅いとユーザーからの印象は悪いでしょう。つまり企業イメージの悪化にもつながるということです。サイトの表示速度が遅い場合、早急に対応する必要があります。

デザインの改善

デザインについては好みや企業イメージに合う・合わないがあります。しかし、デザインが古すぎるのは好ましくありません。サイトにもデザインのトレンドがあります。競合他社がデザインを定期的に変更しているのに対し、自社サイトが古い状態だと比較された際にマイナスイメージになってしまいます。

デザインがトレンドに合っていると印象が良いだけでなく、ユーザーの信頼性や安心感にもつながります。「この企業はサイトにも気を配っている」「トレンドを把握して取り入れているので商品、サービスも良いだろう」などの評価につながるからです。

Web制作で押さえておくべき基本的なデザインの考え方については、『Web制作会社はデザインの合意形成が上手い会社を選ぼう』という記事で
分かりやすく紹介していますので、気になる方はぜひこちらもご覧ください。

アクセス数の増加

上記のような改善を行うことで、アクセス数の増加につながります。
ただコーポーレートサイトをあまりうまく運営できていない企業の中には、「企業サイトの良し悪しは、それぞれのユーザーがアクセスして判断することなので、月間のアクセスが増加してもメリットがないのでは?」と思われる方もいるかもしれません。

しかし、すでにアクセスした人のニーズに合ったコーポレートサイトを作ることで、Googleの検索アルゴリズムからの評価が高くなります。結果的に多くの検索ワードで上位表示されやすいサイトになるのです。

アクセスした人がどこかに評価を発信しなくても、たとえば離脱までの時間が長くなる、定期的にアクセスしている、などの動きをすればそれをGoogleのアルゴリズムが収集します。このような仕組みでユーザーの動きがGoogleの評価につながっていきます。

リード獲得

ユーザーからのサイト評価が上がれば、商品・サービス販売、顧客からの問い合わせ、などのリードにつながりやすくなります。
デザインやコンテンツによって、コンバージョンレート(問い合わせ発生率)は一定のラインに収束するケースが多いですので、単純にアクセス数が増加すれば、それに伴って問い合わせリードの増加につながります。

アクセス数が増加し、サイトリニューアルによって動線が最適化されれば、リード獲得数が飛躍する可能性があります。

企業サイトをリニューアルするデメリット

企業サイトをリニューアルすることにはデメリットもあります。具体的には以下です。

・費用、時間、労力がかかる
・検索順位が一時的に下がる可能性がある

それぞれご説明します。

費用、時間、労力がかかる

費用、時間、労力がかかることは当然ですね。自社でリニューアルする場合も、外注する場合も発生します。外注する場合は、外注先との要件の話し合いなどがあります。

ただし優良な外注先を選べばサイトリニューアルの方向性などで悩むことが少なくなるでしょう。経験豊富で実績のある業者はサイトの問題点から最善策を提案し、また無駄な修正コストなどを発生させません。

サイトリニューアルがスムーズに進むはずなので、外注する場合は外注企業選びが非常に重要になります。

検索順位が一時的に下がる可能性がある

なぜサイトをリニューアルすることで、検索順位が一時的に下がる可能性があるのでしょうか。

サイトリニューアルによって、サイトが改悪されるというわけではありません。
問題が改善されて優良なサイトになっても、一時的には検索順位が下がる可能性があります。

これはサイトをリニューアルすることにより、Googleのクローラーがあなたの会社のサイトを順次チェックし、アルゴリズムがサイトを再評価するまでのリードタイムがあるためです。
サイトをリニューアルするとサイトのリンクの中身や内部構造が変わり、検索エンジンにとっては別物のサイトに生まれ変わります。

そのため再評価が反映されるまでに、それなりの時間がかかるのです。
具体的にどのように再評価を行うか、どのくらい時間がかかるのか、などアルゴリズムの詳細は明かされていません。

しかし、少なくとも今までの評価がゼロになるようなことはないので、その点は心配ありません。

きちんとリニューアルができていれば、クローラーが回遊した後、リニューアルしたサイトは今までの評価を引き継いだ上で、再評価されているはずです。

サイトリニューアルの流れ

次にサイトリニューアルの具体的な流れをご紹介します。ここでは外注することを前提に解説していきます。まずは大枠の流れは以下です。

1.現状分析
2.目標設定
3.業者選び
4.業者との打ち合わせ
5.実作業
6.運用

区切り方はいろいろありますが、大枠でざっくりと上記のように区切りました。それぞれの内容について解説していきます。

1.現状分析

企業サイトをリニューアルするにあたって、現状どのような問題があるのか、どのような問題を解決するためにリニューアルするのかを明確にする必要があります。現状分析を行ううえで重要なのは以下です。

・アクセス状況
・アクセス後のユーザーの動き
・競合サイトの状況

アクセス状況、アクセス後のユーザーの動きは、Googleアナリティクスなどのツールで分析可能です。すでに分析しているサイトが多いかと思います。そもそものアクセスが少ないのか、アクセスはあるもののリードに結び付いていないのか、など問題を切り分けていきます。問題点を特定したうえでリニューアルに臨む必要があります。

競合サイトを見ておくことも重要です。競合サイトの良い部分、悪い部分を考察し、自社サイトに取り入れられる部分は取り入れていくと良いです。

また競合サイトより良いサイトにすべきなので、競合サイトを確認し、それを上回るサイトに設計が必要です。

2.目標設定

現状分析の結果をもとに、目標設定を行います。具体的な目標としては、以下のようなものが挙げられます。

・アクセス数を増やす
・問い合わせ件数を増やす
・導線の階層を減らす
・更新しやすい仕様に変更する

これらの目標をもとにサイトリニューアルの方向性を決定していきます。とはいえ、現状分析から含めて自社だけで決めていくのは難しいかもしれません。そもそもどのような問題があってサイトからの販売が少ないのかわからない、どのような目標を立ててサイトリニューアルをするのがベストかわからない、などの悩みがあるかもしれません。

そんなときは、信頼できる外注先に相談するのがおすすめです。

3.外注先選び

外注先の企業選びのポイントはいくつかあり、以下が挙げられます。

・予算
・納期
・対応範囲
・実績

予算や納期はある程度の相場があるのですが、企業によって大きく逸脱しているケースもあります。相場を調べたうえで、一つの指標にすると良いです。

またどこまで対応してくれるかも非常に重要です。開発自体はどの外注先も行いますが、事前のヒアリング・コンサルティングや、その後の運用保守は外注先によって対応が異なります。可能な限り、事前にコンサルを行って最適な提案をしてくれる業者、事後の運用にも携わり、必要に応じて機能修正してくれる業者を選択するのがベストです。

弊社では、ビジネス要件のヒアリング・要件定義から運用保守までトータルサポートできることが特徴です。
また、『オフショアラボ型開発』と組み合わせて、継続的かつ柔軟にサイト運用保守ができる体制のご提案も可能ですので、気になる方はぜひ一度お問合せください。

4.外注先との打ち合わせ

外注先との打ち合わせは重要な工程ですが、ここでどのような打ち合わせが行われるかは前の外注先選びの工程で決まります。
たとえ綿密な打ち合わせを望んでいても、外注先選びに失敗すると打ち合わせは雑なものとなるでしょう。

打ち合わせが雑なものになると、当然リニューアル後のサイトにも問題が出てきます。外注先との打ち合わせをしてみて、求めるサポートと違うと感じた場合は、率直に伝えて改善してもらうか、別の外注先を探すようにしましょう。

サイトリニューアルは企業活動に大きな影響を与えるプロジェクトになりますので、顧客が提案した内容でリニューアルを進めるだけ、結果には責任を持たない、といったスタンスの外注先は好ましくないでしょう。

また、サイトリニューアルは数年に1回程度のプロジェクトで社内にノウハウがなかったり、前任者がわからなくなっているケースも多々あります。
その場合は、サイトリニューアルが得意な外注先や自社を選ぶのが良いです。

5.実作業

外注先との打ち合わせでサイトの要件が固まったら、実作業に取り掛かってもらいます。実作業の工程に入ったら、必要に応じて外注先から連絡が来るでしょう。
ただ、自社のサイトの状況やポリシーによっては、デザインルールや納品前のテスト工程など顧客側で準備や説明が必要な点もありますので、事前に確認しておくようにしましょう。

テストまでの工程が完了したら、外注先からデータ納品されます。納品されたサイトを確認し、問題がなければサイトのリニューアルは完了です。
問題がある場合は、外注先にすぐに報告して修正してもらうようにしましょう。契約書の修正期間を過ぎてしまうと対応してもらえない可能性が高いので注意が必要です。

6.運用

運用は自社で対応する場合と外注先に任せる場合の2パターンの検討が必要です。
運用保守については、外注先によって考え方が異なるため、顧客に任せる企業や、月額制で対応する企業など様々です。

コーポレートサイトは細かい修正や、新サービスリリースのページ追加などが定期的に発生するため長期的に運用を行ってくれる業者がベストでしょう。
また、少なくとも実際に運用が始まらないとサイトの不具合に気が付かない場合があります。サイトリニューアルはビジネスに大きな影響を与えますので、運用保守対応できる企業を選ぶことをおすすめします。

まとめ

企業サイトのリニューアルのメリット・デメリットから具体的な進め方についてご紹介をしてきました。
一般的にはサイトリニューアルをすることで、ユーザビリティを向上させ、売上アップ、企業ブランドの向上につなげることができます。

ただ、サイトリニューアルは頻度が少ないため、前任者がわからなかったり、自社にノウハウがない場合がほとんどです。
あなたの会社のビジネスの理解から必要な構成などを提案してくれて、さらに運用保守までサポートしてくれる外注先を選ぶことが成功の鍵と言えるでしょう。

弊社ではサイトリニューアルの実績も多数あり、また企画から運用保守までトータルサポートできることが特徴です。
また、弊社の『オフショアラボ型開発サービス』を組み合わせて、定期的に発生するサイト修正に柔軟に対応する体制構築も可能です。

サイトリニューアルを検討されている方は、まずはお気軽にお問合せください。

フルスクラッチのシステム開発のご相談はWakka.incまで

Wakka inc.では、専門性の高いチームがお客様のニーズに寄り添い、フルスクラッチでのオーダーメイド開発はもちろん、業務のIT化・開発リソースの確保など、ビジネスの成功に向けて着実にサポートします。
サポートの概要や費用感など、下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。(構想段階で形になっていないアイデアでも問題ありません)

また、ラボ型開発やビジネスに関する豊富な資料も用意しています。お気軽にこちらからダウンロードください。

この記事を書いた人
安藤 大海

学生時代にWebサイトを自作したことがきっかけでWebの世界に。制作会社でデザイン、WordPressテーマ開発の実務を経て、テクニカル・ディレクターとして大規模サイト構築のディレクションを経験。2021年からWakka Inc.の日本拠点でWebディレクターとして参画。最近はブロックエディタになったWordPressをもう一度、勉強しています。

  • ホーム
  • ブログ
  • 企業のサイトリニューアルの必要性と成功させるためのポイントとは?