PoCとMVPの違いとは?開発プロセスや開発コストなどの違いを解説

2024.04.08
DX・システム開発
Wakka Inc. メディア編集部
PoCとMVPの違いとは?開発プロセスや開発コストなどの違いを解説
SHARE ON
  • FaceBook
  • Twitter
  • LINE
  • Note

こんにちは。Wakka Inc.メディア編集部です。

新規開発において、PoCやMVPの製造を実践する企業は珍しくありません。
いずれも、より良いプロダクトを開発するうえで開発リスクの回避やコスト削減に有効な手段です。

他方で、PoCとMVPは混同されることが多い用語です。
それぞれの手法の意味を正確に把握しなければ、プロジェクトに合った手法を選べません

本記事では混同されやすいPoCとMVPの違いについて、開発プロセスや開発コストなどの観点から解説します。

目次

【基礎知識】PoC・MVPとは?

PoCとMVPの違いを知るうえでも、まずはそれぞれの定義を再確認しましょう。
本章では、PoCとMVPの定義について解説します。

PoCとは

PoCは「Proof Of Concept」の略称であり、日本語では「概念実証」と訳されます。
新しい技術やアイデアなどの実現可能性を検証するための検証作業です。

昨今はさまざまな分野での進歩もあり、世界中で新しい技術やアイデアが登場しています。
新しい技術やアイデアは、事業の成長や革新的なサービスを実現する可能性を秘めている一方で、机上の空論で終わるものも少なくありません。

企業は新しい技術やアイデアをビジネスに取り入れるなら、まず実現できる可能性を確認する必要があります。
PoCは多角的な観点から新しい技術やアイデアを検証し、プロジェクトの実現可能性を確かめるプロセスです。
適切な手順で実践すれば、プロジェクトの実現可能性を見極められます。

なお、PoCを実践するケースはITに限ったものではありません。
医薬品の治験や、新製品の体験会なども、PoCの一種として捉えられます。

MVPとは

MVPは「Minimum Viable Product」の略称であり、日本語では「必要最小限の機能を持つ製品」を意味します。

プロトタイプと混同されやすいですが、MVPは必ずしも試作品に限定されたものではありません。
必要最小限に機能が絞られているものの、MVPはコアとなる価値を提供できる状態の製品であり、そのままユーザーに向けてリリースできます。

必要最小限の機能に絞って開発されるため、MVPはスピーディーにリリースできるうえに、必要なコストも抑制できます。
また、あえて未完成の状態でリリースして、ユーザーのフィードバックを得ながら、問題の改善や、ニーズに合った機能の追加ができる点もMVPの特徴です。

このMVPの特性を活かした開発手法は、MVP開発と呼ばれます。
MVP開発はリーンスタートアップ企業で実践されるケースが多く、TwitterやInstagramなどの世界的企業でも実践されています。

PoCとMVPの違い

PoCとMVPの違いは、大別すると以下の通りです。

PoCMVP
技術やアイデアの実現可能性を検証するプロセス必要最小限のシステムやプロダクトを開発し、
リリースを目指すプロセス

PoCの目的はあくまで実現可能性の検証であり、開発やリリースを前提にしていません。
PoCを実施した結果次第では、開発やリリースを取りやめる可能性もあります。

対して、MVPはリリースを前提にして開発されることもあり、ユーザーのフィードバックを取り入れながら改善を繰り返すためのプロダクトです。
機能こそ必要最小限ですが、MVPはユーザーの使用や市場へのリリースを前提に開発する点が、検証に終始するPoCとの大きな違いと捉えられるでしょう。

なお、PoCは実現可能性を検証する過程で、MVPのように新しい技術やアイデアの実用性を確認したり、ユーザーのフィードバックを得るために試作品を製造する場合があります。
そのため、企業によってはPoCの一環としてMVPを作成するケースもあります。

PoCを実践する3つのメリット

PoCを実践するメリットは以下の通りです。

  • 仮説検証ができる
  • 開発コストや開発工数を削減できる
  • リスクを抑制できる

メリットを理解すれば、PoCを実践する意義が明確になります。
それぞれのメリットについて、順番に解説します。

仮説検証ができる

新しい技術やアイデアの仮説検証ができる点が、PoCを実践する最大のメリットと言えます。

新しい技術やアイデアは、どれだけ内容が優れていても、確実に実現できるとは限りません。
ビジネスに活用できたとしても、必要なコストや工数、費用対効果などがわからなければ、開発・リリースを実現できないままです。

PoCはさまざまな観点から技術やアイデアの実現可能性を探り、開発やリリースのプロセスを可視化できる取り組みです。
ステークホルダーに判断材料を提供したり、投資対効果を向上したりするうえでも役立つため、プロジェクトを円滑に進めるうえでも役立てられます。

開発コストや開発工数を削減できる

PoCには、開発コストや開発工数を削減する効果も期待できます。

PoCを実践すれば、開発に必要なコストや工数を把握し、開発プロセスを具体化できます。
その過程で無駄なコストや工数を削れば、開発プロセスのさらなるブラッシュアップが可能です。

開発コストや開発工数を削減すれば、投入できるリソースに合わせてプロジェクトを計画できるため、それだけ投資対効果を最大限引き上げられるでしょう。

また、開発プロセスをブラッシュアップしたり、検証の過程でフィードバックを取り入れたりすることにより、プロジェクトを軌道修正するリスクを抑制できる点もPoCのメリットです。
軌道修正を防止できれば、プロセスの巻き戻りによるコストを抑えられます。

リスクを抑制できる

新規開発にはリスクがつきものであり、ビジョンが曖昧な状態でプロジェクトに着手すると、多大な損害を被る事態に陥りかねません。
しかし、PoCを実践すれば、リスクの抑制が可能です。

PoCは、実現可能性・投資対効果・社会的受容性など、多角的な観点から新しい技術やアイデアを検証できます。
開発やリリースに際して発生するリスクも把握できるため、事前に対応策を講じやすくなるでしょう。

また、プロジェクトの可否を判断できる点も、PoCのメリットです。
リスクの方が大きいと判断された際は、損害が発生する前にプロジェクトを取りやめられます。

MVP開発を実践する3つのメリット

MVP開発を実践するメリットは以下のとおりです。

  • 顧客や市場のニーズを取り入れられる
  • スピーディーかつ低コストで開発できる
  • 先行者利益を狙いやすい

MVP開発は、プロダクトをリリースするうえで、さまざまなメリットを得られます。
MVPを活用するうえでも、それぞれのメリットを理解しましょう。

顧客や市場のニーズを取り入れられる

MVP開発は必要最小限のプロダクトをリリースし、フィードバックを集めながら改善を進める開発手法です。
そのため、顧客や市場のニーズを柔軟に取り入れやすく、求められている機能や価値を確実に実装できます。

従来の開発手法は、フィードバックを取り入れる過程がないため、顧客や市場のニーズに適合していないプロダクトをリリースするリスクがありました。

昨今は顧客のニーズが多様化している影響もあり、以前よりも市場の動向が読みづらくなっています。
そのため、従来の開発手法だとトレンドの変化に対応できず、想定した売上を得られなくなるリスクが高まります。

MVP開発なら、積極的にフィードバックを取り入れられるうえに、ニーズに合わせたプロジェクトの軌道修正も容易です。
市場や顧客のニーズが不確定な状況でも対応しやすいため、MVP開発は新規開発との相性が良い開発手法です。

スピーディーかつ低コストで開発できる

必要最小限のプロダクトのリリースを前提にするため、MVP開発はスピーディーかつ低コストで開発できます。

プロダクトの開発は、搭載する機能の数が多いと、工数が膨大になり、それだけ開発に要するコストが増加します。
コストが増加すると、リソースが不足するため、プロジェクトを続けられなくなる恐れがあります。

MVP開発なら、あらかじめ搭載する機能を絞ったうえで開発を進めるため、無駄な作業にリソースを割くリスクがありません。
また、フィードバックを得る過程でプロジェクトの軌道修正が必要になった際も、少ないコストで変更が可能です。

低コストで実践できることもあり、MVP開発はスタートアップ企業のような、リソースが限られた環境での開発に適しています。

先行者利益を狙いやすい

スピーディーに開発できるMVP開発は、先行者利益を狙いやすい点も大きなメリットです。

昨今は新しい技術の登場もあり、市場のトレンドが変わりやすい傾向があります。
開発に着手した時点ではニーズがあったプロダクトでも、リリースに時間を要していると、市場のトレンドが変わってしまい、想定した売上を得られなくなるでしょう。

確実にプロダクトを市場に提供するために、MVP開発は有効的な開発手法です。
MVP開発はスピーディーなリリースを実現するため、競合他社に先んじてプロダクトを市場に届けられる可能性を高められます。

スピーディーなプロダクトのリリースは、いち早くユーザーの囲い込み、先行者利益の獲得を実現するきっかけになります。
先行者利益を獲得すればマーケットで優位に立ちやすくなるだけでなく、他の企業からの出資や共同開発など、新たなビジネスチャンスを得られる可能性もあるでしょう。

PoCやMVP開発を実践する際の注意点

PoCやMVP開発は、適切なシチュエーションで利用すれば、多くのメリットを得られます。
ただし、いずれの手法も実施するうえで、気をつけなければならない注意点があります。

PoCやMVP開発をうまく進めるためにも、それぞれの注意点を必ず把握しましょう。

PoCを実施する際の注意点

PoCを実施する際は、必ずゴールを明確化しましょう。

PoCのゴールが曖昧な状態だと、検証する方向性がぶれてしまい、検証すべき項目や評価基準も曖昧になるため、正確な検証ができなくなります。
最悪な場合、検証するだけで無駄に時間やリソースを浪費し、正確な結果を得られないままPoCが頓挫する事態になるでしょう。

過剰に検証が長引き、企業が消耗する状況は「PoC疲れ」、検証を繰り返した結果リソースばかりを消耗していく状況は「PoC貧乏」と呼ばれます。
いずれの事態も、PoCによる検証を無意味なものにするため、必ず防がなければなりません。

PoCを実施する際は、あらかじめ検証することを明確にし、ゴールを設定してから実施しましょう。
ゴールが明確になれば、実施すべき検証や検証項目を決定しやすくなり、PoCに無駄な時間をかけるリスクを回避できます。

MVP開発を実施する際の注意点

MVP開発はプロダクトによって向き・不向きが分かれる開発手法です。

MVP開発は必要最小限の機能のみを有したプロダクトを、未完成の状態でリリースすることを目指す手法です。
その性質上、MVP開発は最低限の機能を搭載するだけで開発できるプロダクトに適しています。

逆に、MVP開発は複数の機能を求められるようなプロダクトや、完璧な状態での完成を求められるプロダクトの開発には適していません。
開発に要する工数が多いプロダクトは、短期間での開発・リリースを目指すMVP開発と相性が悪く、かえってコストを増大させるでしょう。

一般的に、MVP開発と相性が良いプロジェクトには、以下のようなものがあります。

  • 1週間~1ヶ月程度で開発・リリースができるプロダクトを製作するプロジェクト
  • 市場での検証が必要な新しい技術・アイデアを利用するプロジェクト
  • 資金調達のためにコンセプトの証明が必要なプロジェクト

開発・リリースに3ヶ月以上の期間を要するプロダクトには、別の開発手法を用いましょう。

PoCとMVPはそれぞれの違いを理解して活用しよう

PoCとMVPは混同されやすい用語ですが、明確な違いがあります。

PoCは新しい技術やアイデアの実現可能性を検証する手法であり、実際に開発やリリースを実施するか判断する際に実施されます。

対して、MVPは必要最小限の機能のみを搭載したプロダクトを指し、スピーディーかつ低コストで開発・リリースを目指す際に用いられるものです。
MVPを活用した開発手法は、MVP開発と呼ばれます。

PoCとMVPは、適切に実施すれば無駄なコストの削減や、先行者利益の獲得など、さまざまなメリットがあります。
いずれの手法も、適した場面で活用するように心がけましょう。

【あわせて読みたい】おすすめ関連資料

すぐに使えるRFPテンプレート|システム開発用
>システム開発のRFPについて、情報を埋めるだけで簡単に作成ができるテンプレートです。

すぐに使えるRFPテンプレート|サイトリニューアル用
>サイトリニューアルの際に、テンプレートの情報を埋めるだけで簡単にRFPが作成できます。

DX進め方ガイドブック
>DXプロジェクトを検討している担当者の方に向けて、失敗しない社内体制の構築から開発リソース確保までを網羅して解説しています。

この記事を書いた人
Wakka Inc. メディア編集部
  • ホーム
  • ブログ
  • PoCとMVPの違いとは?開発プロセスや開発コストなどの違いを解説