アイデアを実現するためのコツと実行中の問題への対処法を解説

2023.12.04
事業拡大
Wakka Inc. メディア編集部
アイデアを実現するためのコツと実行中の問題への対処法を解説
SHARE ON
  • FaceBook
  • Twitter
  • LINE
  • Note

こんにちは。Wakka Inc.メディア編集部です。
新しいビジネスアイデアを実現したい」「新規事業で新しい戦略アイデアを探している」と考えている方で、実現方法に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

本記事では、アイデアを実現するためのコツやアイデア実行前に見落としがちなことを解説しています。
アイデアの実行以外にも問題解決の方法としても活用できますので、ぜひご覧ください。

目次

●開発リソースの不足にお悩みなら●

>>>Wakka.Inc独自の海外子会社設立サービスがおすすめ!
無料でサービス資料をダウンロードできますのでぜひご覧ください。

アイデアが実現しづらい3つの理由

アイデアの実現は多くの時間を投下したり、試行錯誤を繰り返したりと形にするのが難しいといわれています。
特に新規事業のアイデアを形にして、成果を得ようとする場合は、より難易度は高くなるでしょう。

また、次に解説するアイデアが実現しづらくなる要因を実行してしまうと、アイデア実現は難航してしまいます。

失敗の確率を減らすために、アイデアが実現しづらい理由を見ていきましょう。

数回の失敗でやめてしまう

1つ目は数回の失敗でやめてしまうことです。

アイデア実現の過程ではうまくいかないこともありますが、数回の失敗でやめてしまうと、実現しづらくなってしまいます。
行動がゼロになれば、得られる成果もゼロになるからです。

例えば、新サービスの開発で仮説を検証しているとして、技術に課題が見つかったとします。
少しずつ技術の改善ができていたとしても、途中でやめてしまった場合、それ以上の改善や学習の機会は失われてしまいます。

失敗をに改善し続けることや、失敗に対しての捉え方を変えることが重要です。

リソースが足りていない

2つ目はリソース不足が挙げられます。

人材や資金などのリソースが足りていないときは、アイデアを実行に移せず実現しづらいです。

良いアイデアでも実行できなければ形にならないため、アイデアを磨く段階でリソースが十分かを検討しましょう。
また、リソースが十分でなくても実行する方法がないか検討し、対策を立案するとアイデアが実現しやすくなるでしょう。

アイデアを実現するための行動量が不足している

3つ目は行動量の不足です。

アイデア実現や目標達成ために行動しているものの、行動量が足りていないケースがあります。
行動量や挑戦回数が多ければ、理想の状態に近づく確率が高まります。
行動によってなんらかの結果が得られ、ノウハウが蓄積していき、チームの動きや意思決定が最適化していくためです。

例えば、既存事業と関連のない新しい分野で事業のアイデアを考えたとします。
最初は荒削りでも行動を積み重ねると、実施内容の良し悪しが分かるようになり、次の行動で何をするべきかの判断基準が形成されます。
判断基準が明確になれば、目標に対して最適な行動が可能です。

ただし、闇雲に行動をすればいいわけではなく、行動1つひとつにも目的や目標を定めることが大切です。

アイデアを実現するためのコツ

アイデアの実現が遠のく原因を把握することも重要ですが、実現の可能性を上げるポイントを知ることも重要です。
ここではアイデアを実現するためのコツを解説します。

具体的には次の内容が挙げられます。

  • 5W1Hで考える
  • 細分化する
  • 目的・目標までの道のりを可視化する
  • 数多くのアイデアを実行する

5W1Hで考える

1つ目は5W1Hで考えることです。
アイデアの実行前や計画段階で5W1Hで考えると、思考が整理され、アイデアを実現するために必要なことが分かります。
例えば新事業をする際に、以下のように考えると整理できます。

  • Why:何のためにするのか(なぜやるのか)
  • What:成功条件は何か・ゴールは何か
  • Where:どの市場で挑戦するのか
  • Who:誰がするのか・誰を対象にするのか
  • When:いつまでにするのか
  • How:どのように行うのかなどを考える

アイデアをプロジェクト化した際にも、プロジェクト全体に対してや各タスクに対しても活用できるため、チームの意識を統一できるでしょう。

細分化する

2つ目は細分化です。
細分化はアイデアを実現しやすくする方法のひとつで、アイデア実現に向けたゴールや行動を小さく切り分けて進めることです。

例えば、家事代行のプラットフォームを新たな事業アイデアとして考えたとします。
アイデアを形にするためには次のステップが考えられます。

  • 1.ビジネスの計画
  • 2.プラットフォームシステムの開発
  • 3.家事代行者・利用者の集客
  • 4.サービスのテスト運用
  • 5.本運用

上記のステップは抽象度が高いため、1つひとつを以下のように細分化可能です。

ビジネスの計画のプロセスでは市場を調査する、自社独自の強みを考える、サービスの詳細を決める、ビジネスモデルを策定するなどです。

アイデアを実現するための行動を細分化すると、ハードルが下がり、モチベーションも低下しづらいでしょう。
また、何をすべきかが明確になるため、迷いがなくなりスピードも速まります。

なお、ソフトウェアやシステム開発についての情報、アイデアに応じて柔軟な進め方が可能な開発手法を解説していますので、ぜひご覧ください。

目的・目標までの道のりを可視化する

3つ目は目的・目標までの道のりの可視化です。
アイデア実現には重要なプロセスと言えます。
目標を定めても達成するためのプロセスが明確でないと、何をすればいいのか分からず、本質的な行動ができないからです。

道のりの可視化により、現状や現在地、目標を達成するための課題を常に把握できます。
例えば、アイデアを実行するための工程表を作成しチーム全員に共有する方法が考えられます。
前述した細分化と合わせて、アイデア実現の道のりをステップバイステップで可視化するとチームのモチベーションを保てるでしょう。

数多くのアイデアを考え実行する

4つ目は数多くのアイデアを実行することです。
良いアイデアだとしても成功するとは限らないため、さまざまな考えを検証する必要があります。

アイデア発想と実行の数が増えれば増えるほど多様なデータや視点が得られるため、アイデアは磨かれます。
これにより確度の高いアイデアができあがり、実現もしやすくなるでしょう。

【おすすめ資料】海外開発拠点の設立を検討されていますか?

【保存版】成長企業が導入するWakkaのラボ型開発
>ラボ型開発を進めるポイントとWakka inc.の『独自の海外子会社設立サービス』を紹介した資料です。ぜひあわせてご覧ください。

アイデアを実行する前に行うこと

アイデアを実行する前には、考えられる障壁を考えたり、見落としている視点がないかを確認したりすることが重要です。
この段階で問題や見落としている点があれば対策をしておきましょう。

プレモータムシンキング

プレモータムシンキングとは、医療用語で事前検死に由来する言葉です。
患者が死亡状態にならないように事前に患者の健康状態を観察し、適切な処置を行うことです。
例えば「アイデアを実現するための計画が失敗するとしたら、何が原因で失敗するか」と事前に考えます。
つまり最悪の事態から考えることです。

後述のアイデア実現のためのプロセスで、起こりうる問題を想定するのと似ていますが、失敗前提で考えている点で異なります。
1回失敗したつもりで考えると、起こりうる障壁についてより深く、具体的にイメージできるため、実際に問題が起きても落ち着いて対処できます。

思考のバイアスを減らす

思考のバイアスとは、思い込みのことです。
バイアスは意思決定する際や何かの事象に対し考えごとをするときは、誰にでも起こる可能性があり、注意が必要です。
思考のバイアスがあると、視野が狭くなりリスク要因を見落としたり、可能性に気づかなかったりとアイデア実現が遠のいてしまいます

良いアイデアが思いついたときは特に、バイアスにかかっていないか自分やチームに問いかける必要があります。
思考のバイアスにどのようなものがあるか知るだけでも、バイアスの抑制が可能です。
意思決定をする際やアイデアを発送する際などには、思考のバイアスリストを作成して、チェックすると良いでしょう。

アイデアを実現するまでのプロセス

アイデア実現には、ある程度の時間がかかり、確実なプロセスは存在しませんが、一般的なプロセスを理解しておくことは重要です。
アイデアを実現するまでのプロセスは次の通りです。

  • 1.目的・目標を明確にする
  • 2.達成するための手段やプロセスを考える
  • 3.起こりうる問題・障害を考える
  • 4.小さく始める
  • 5.仮説を繰り返し試す

目的・目標を明確にする

はじめに、アイデア実行における最終的な目標を決めるステップがあります。
目的や目標がなければタスクが不明確になり、適切な行動ができず成果が出にくいため、重要な作業です。
どの状態になったらアイデアが実現したと言えるか、あるいは目標を達成したと言えるのかを定義しましょう。

達成するための手段やプロセスを考える

次にアイデアを実現するために必要なプロセスや適切な手段を考えます。
アイデア実現のための目標をどのように達成するのかを決める過程です。
最終的な目標と現在位置とのギャップから必要な手段やプロセスを決めていきます。

前項で最終的な目標を決めましたが、ここでは最終目標に近づくための中間目標を設定し、アイデア実現の粒度を細かくします。
この際、プロセスや手段は可能な限り具体的にすることがポイントです。

また、プロセスを適切に実行するために目標ごとにチームや担当者の役割も考えておきましょう。
さらに策定したプロセスや手段は記録しておくと、振り返ったときに検証としても使えます。

起こりうる問題・障害を考える

アイデア実現の手段を考えたら、そのまま実行するのではなく起こりうる問題や障害を考えるのも重要です。
事前に問題や障壁が分かると対策ができるからです。

アイデア実現のための道のりで問題がまったく起こらず、すべて想定通りにいくことはありません
例えば実行してみたら仮説が間違っていた、思ったように進まない、トラブルが起こるなどはよくあることです。
起こりうる問題を考えて対策を行えば、失敗する可能性を抑えられ、目標達成の確率が上がります。

小さく始める

アイデア実現のプロセスを定めたら、実行の段階に移ります。
いきなり大胆な行動をするのではなく、小さく始めることが重要です。
小さく始めることには、チームのモチベーションを保てるだけでなく、コストや労力を抑えられるメリットがあるからです。

特に新事業になる前のアイデア段階では、小さく始めて検証すると課題や改善点などをいち早く得られます。
優れているアイデアをいち早く事業化するにはスピードも大切です。

仮説を繰り返し試す

最後は仮説を繰り返し試しましょう。
仮説を検証すると新たな課題が発生し、それをクリアすることで、アイデアがより洗練されていきます。
斬新なアイデアで実現しづらいと思うものでも、仮説を繰り返し検証すると現実味を帯びてくるでしょう。

しかし、仮説を長期間にわたって検証するのはコストの面から見て難しいときもあります。
そのため、投資を継続すると損失が拡大すると分かっていても、これまでの投資を惜しみ継続してしまうサンクコストバイアスに注意して、撤退ラインを決めておくのも重要です。

また、ITを活用したビジネスをお考えの方は次の記事がおすすめです。
新規事業の開発手順や分野ごとにビジネスモデルの解説をしていますので、気になる方はぜひご覧ください。

アイデア実行中に起こりがちな問題とその対処法

入念な計画や準備をしても途中で発生した問題によって、アイデアを実現できずに、プロジェクトが終了するケースも多くあります。
アイデア実行中に起こりがちな問題を把握して、対策をしていきましょう。

現在と目標とのギャップを考える

アイデア実行中に問題を感じたら、まず現在と目標とのギャップを考えることをおすすめします。
上記を考えるのは、現状の整理と結果に影響する要素を再認識するためです。

想定通りの成果が得られない場合は、現在と目標との間にギャップがあり、そのギャップを埋めるために必要なことが解決すべき課題です。
また、目標設定が適切にできていない場合もあるため、現在地とのギャップを探すのではなく、目標設定が適切にできているかも確認しましょう。

目標とのギャップを解消する策を考える

前述の問題を踏まえて、アイデアを実現するためにはどのような行動が必要かを再度考えます。
考えた行動を実行するための計画も見直し、必要に応じて人員や資金などの整備も行いましょう。

目標を設定し直す

振り返りを行い、目標に問題があったら、目標設定を再度する必要があります。
前に設定した目標は具体的か、無理なく設定されているかなどを評価します。

目標設定については先述の「アイデアを実現するまでのプロセス」で確認可能です。
目標は最終目標だけでなく、中間目標も設定し直すとそれぞれの目標と行動の整合性が取れます。

なお、目標を頻繁に変更するとチームメンバーが意思決定者に対し、信頼が低下する恐れがあるため、目標変更の頻度やタイミングには注意しましょう。

実行に移す

アイデア実現のための策、目標が決まったら再度実行に移します。
前回の反省を生かして、計画を実行していきましょう。

今までの結果を基にアイデアを再考する

上記を実施しても目標に近づかない場合は、アイデア自体を見直すと良いでしょう。
優れたアイデアだとしても、世の中の流れや市場のニーズなどの外部要因によって、タイミングが適さないこともあるためです。
最初のアイデアを粘り強く実現するのも良いですが、視野が狭くなる恐れがあるため注意が必要です。

再考する際は、アイデアの切り口や視点を変えたり、前提を疑ったりして、新しいアイデアを考えます。
アイデアを一度寝かせて、他のアイデアを実行しているときに、さまざまな経験や考えが結びつき、より良いアイデアが浮かぶときもあります。

戦略を立ててアイデアを実現しよう

優れたアイデアが浮かんだ際は即座に実行に移したくなりますが、「どのようにすれば実現できるか?」と冷静になる必要があります。
つまりそのアイデアを実現するための戦略や手段が重要です。

アイデアがあっても戦略や計画が具体的でなければ、行動できないからです。
また、アイデアそのものよりも、実際の行動の方が価値があります

アイデアの実現に向けて適切な行動をするには、目的や目標の設定が必要です。

ぜひ本記事で解説したアイデアを実現するためのコツを参考に行動をしてみてください。

フルスクラッチのシステム開発のご相談はWakka.incまで

Wakka inc.では、専門性の高いチームがお客様のニーズに寄り添い、フルスクラッチでのオーダーメイド開発はもちろん、業務のIT化・開発リソースの確保など、ビジネスの成功に向けて着実にサポートします。
サポートの概要や費用感など、下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。(構想段階で形になっていないアイデアでも問題ありません)

また、ラボ型開発やビジネスに関する豊富な資料も用意しています。お気軽にこちらからダウンロードください。

この記事を書いた人
Wakka Inc. メディア編集部
  • ホーム
  • ブログ
  • アイデアを実現するためのコツと実行中の問題への対処法を解説