企業のChatGPT活用事例を紹介!使い方や導入時のリスクなども解説

最終更新日:2024.11.19
DX・システム開発
Wakka Inc. メディア編集部
企業のChatGPT活用事例を紹介!使い方や導入時のリスクなども解説
SHARE ON
  • FaceBook
  • Twitter
  • LINE
  • Note

こんにちは。Wakka Inc.メディア編集部です。

OpenAI社が提供するChatGPTは、すぐれた自動応答能力やテキスト生成で高く評価されており、近年は多くの企業が業務で活用しています。
ただ、実際にChatGPTを利用しようにも「どのように活用すれば良いのだろう」「運用した際のリスクが気になる」とお考えの方も多いのではないでしょうか。

本記事ではChatGPTを運用している企業の事例を解説します。
ChatGPTの利用をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

【おすすめ資料】「MVP/PoC支援サービス」お役立ち資料 生成AIのPoC事例集

大手企業の生成AIの実際の導入目的から、導入までのPoCの検証のポイントまで広く解説をしています。自社への生成AI導入検討/PoC推進の際に便利にご活用いただけます。

【基礎知識】ChatGPTとは?

ChatGPTとは、アメリカのOpenAI社が提供している会話型のAIチャットボットです。
ChatGPTは、2022年11月のリリース以降、世界中で話題になりました。

ChatGPTはユーザーからの指示に対し、人間のように応答するだけでなく、さまざまなテキストやコードを生成できます
現在では既存のツールと連携できるChatGPT APIのリリースもあり、さまざまなビジネスで活用されています。

ChatGPTで何ができる?企業での活用例5選

ChatGPTの使い道は、ユーザーの質問への応答だけではありません。
その自然言語処理能力を活かしたさまざまな活用例があります。

ChatGPTの代表的な活用例は以下の通りです。

  • テキストの要約・作成
  • プログラムのコーディング
  • 表や関数の作成
  • 海外言語の翻訳
  • AIによるチャットボット構築

ChatGPTの活用例を知れば、活用できる業務がイメージしやすくなります。
それぞれの活用事例について、順に解説します。

テキストの要約・作成

テキストの要約・生成はChatGPTの自然言語処理能力を最大限に活かした活用例です。

ChatGPTはユーザーからのプロンプト(指示内容)に対して、テキストを自動で生成できます。
この機能を応用すれば、メール・報告書・申請書など、ビジネスで使うさまざまな文書のベースを簡単に作成可能です。

そのため、文書作成に要する時間を効率化できます。
また、論文や資料などの要約も可能です。

論文や説明文を読み込ませれば、要点を抑えた上で短くまとめてくれます。
さらに文体や文字数なども細かく指定できるため、用途に応じた文書の生成が可能です。

プログラムのコーディング

ChatGPTはテキスト生成だけでなく、プログラムのコーディングもできます。

ChatGPTは「○○をするプログラムを作成して」のような単純な指示でコーディングできるため、プログラミングが不得手な方でも手軽に使用できます。
また、PythonやJavaなど複数のプログラム言語に対応できる点も魅力です。

加えてChatGPTはプログラムのエラーや問題点の修正や指摘もしてくれます。
ユーザーが作成したプログラムを読み込ませれば、自動でエラーや問題点を検知し、正しいコードを提示してくれます。
ChatGPTの指摘は精度が高いため、作成したプログラムの品質向上につながるでしょう。

表や関数の作成

複数のデータを使い、表や関数を作成できる点もChatGPTの特徴です。

未整理のデータを読み込ませて、整理する方法を指定するだけで、ChatGPTが表を作成してくれます。
作成した表はコピーして使用できるので、会議資料の作成やデータ整理に役立ちます。

ただし、ChatGPTはテキストでの回答にしか対応していないため注意しましょう。
データをグラフとして出力するには、ChatGPTのプラグインが必要です。

なお、ChatGPTプラグインの活用例について、下記の記事で詳しく解説しています。
ChatGPTへのプロンプトや返答結果を画像にて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

海外言語の翻訳

ChatGPTは100以上の言語に対応しており、とりわけ英語の翻訳精度は高く評価されています。
ChatGPTの言語翻訳機能は日々進歩をしており、今後も開発が進むにつれてあらゆる言語の翻訳精度が向上すると見込まれています。

なお、翻訳をテキストの要約と組み合わせれば、海外言語で記載された長文の翻訳と要約を同時に実行可能です。

AIによるチャットボット構築

ChatGPTは、その自然言語処理能力を活かして、対話形式のチャットボットにも応用可能です。
ChatGPTは接続したデータベースの情報を基に、文脈に沿った適切な回答を瞬時に作成できます。

また、AIは人間と違って24時間稼働させられるため、年中無休で顧客対応が可能です。
ChatGPTによるチャットボットの構築は多くの企業で実践されており、さまざまなWebサービスで独自のチャットボットが実装されています。

ChatGPTを利用するメリット

ChatGPTを利用した際の代表的なメリットは以下の通りです。

  • 既存業務の効率化と時間短縮
  • 多角的な観点からの情報収集
  • 自動化によるサービス品質の向上

上記のメリットについて、順番に解説します。

既存業務の効率化と時間短縮

ChatGPTではテキスト生成のみならず、プログラミング・海外言語の翻訳・表や関数の作成など、さまざまなタスクの半自動化が可能です
そのため、ChatGPTを導入するだけで、これまで時間を要していたテキスト作成や翻訳作業を効率化できます。

また、プログラミングや関数のような、知識やスキルが必要な作業もサポートしてくれるので、新人の従業員でも対応できる業務が増えます。
ChatGPTを活用することで、生産性の向上やコストの削減にもつながるでしょう。

さまざまな観点からの情報収集

ChatGPTの機能を活用すれば、さまざまな観点からの情報収集が可能です。

人間による情報収集では個人のバイアスがかかるなどして、収集した情報に偏りが出かねません。
しかし、ChatGPTを併用すれば、それまで気付けなかった観点から情報を収集してくれるため、情報の量や質が向上します。

また、ChatGPTは読解に時間がかかる長文でも短時間で要約できるため、情報の整理にも適しています。

自動化によるサービスの品質向上

ChatGPTによる自動化は、サービスの品質をさらに向上させるきっかけにもなります。

ChatGPTは自然な受け答えができるため、顧客対応の自動化にも応用可能です。
ChatGPTの自動応答を利用した取り組みは増えており、最近では博物館や美術館の施設案内でChatGPTを利用する事例もあります。

また、ChatGPTは多くの情報を蓄積しているため、業界内のみならず他の業界の情報を学ぶ機会を与えてくれます。
新たな知見を取り込めば既存のサービスをブラッシュアップできるでしょう。

企業のChatGPT利用事例4選

本記事では実際にChatGPTを利用している企業の事例を4つお伝えします。
事例の内容はそれぞれ以下の通りです。

  • 株式会社ベネッセホールディングス:社内AIチャットへの応用
  • 株式会社サイバーエージェント:デジタル広告ビジネスの効率化
  • 合同会社DMM.com:ChatGPTによるライティング支援サービスを展開
  • 株式会社アクティベートラボ:障がい者採用支援にChatGPTを導入

利用事例を知れば、ChatGPTのさまざまな使い方を学べます。
また、取り組みだけでなく、導入の過程を知るきっかけにもなります。

株式会社ベネッセホールディングス:社内AIチャットへの応用

ベネッセホールディングスは、情報システム・人財育成・コンサル部門が一体となった組織を設置し、全社横断的にDXを推進している企業です。
その過程でChatGPTの応用に取り組み、独自のAIチャットである「Benesse GPT」を開発しました。

Benesse GPTは社内での開発や企画のために活用されており、業務効率化や技術活用の検証に役立てられています。
ベネッセホールディングスは今後もBenesse GPTの継続的なバージョンアップを目指しており、新しい取り組みを積極的に実践しています。

参照元:株式会社ベネッセホールディングス

株式会社サイバーエージェント:デジタル広告ビジネスの効率化

メディア事業やインターネット広告事業などで有名なサイバーエージェントも、ChatGPTを導入した企業の1つです。
サイバーエージェントは元々、広告オペレーションにおけるさまざまな作業の効率化に取り組んでおり、その過程でChatGPTを導入しています。

広告の配信設定・レポートの作成・広告の運用改善など、さまざまな業務をChatGPTで自動化した結果、サイバーエージェントは約7万時間の業務時間の削減に成功しました。

参照元: 株式会社サイバーエージェント公式サイト

合同会社DMM.com:ChatGPTによるライティング支援サービスを展開

サブスク動画配信・アニメ制作・サッカークラブ運営など、多方面の事業を手がけているDMM.comは、ChatGPTを応用した新たなサービスをリリースしました。

DMM.comのリリースしたサービスは、企業担当者向けのAI支援サービスである「Writing Partner」です。
Writing Partnerは広告やマーケティングを手がける担当者のために、テキストコンテンツの作成を支援するサービスです。

Writing Partnerならプレスリリースやメールマガジンなど、さまざまなテキストコンテンツの作成を効率化できます。
さらに動画コンテンツからの書き起こしや、DMM.comのプラットフォームとの連携など、専門性の高いコンテンツ制作をサポートする機能が充実しています。

参照元:DMM Group公式サイト

株式会社アクティベートラボ:障がい者採用支援にChatGPTを導入

アクティベートラボはChatGPTを利用した障がい者採用支援に取り組んでいる企業です。
元々アクティベートラボは、障がい者向けの採用支援や職業紹介などを実施していました。

現在、アクティベートラボは、障がい雇用に関するデータベースとChatGPTが提供する情報を組み合わせたシステムの展開を目指しています。
アクティベートラボが目指すシステムは、企業・障がい者の双方にとって必要な情報を共有し、ダイレクトリクルーティングや適切な部署へのマッチングなどを実現するものです。
そのため、企業の障がい者雇用がより促進される環境の実現が期待されています。

参照元:株式会社アクティベートラボ公式サイト

ChatGPTの使い方と料金

ChatGPTを導入するうえで、使い方や料金は知っておくべき情報です。
ChatGPTを実際に導入するなら、以下の事柄について把握しておきましょう。

  • ChatGPTの種類
  • ChatGPTの料金形態

本記事ではChatGPTを無料で使用する方法も解説します。
より気軽にChatGPTを導入できるので、ぜひチェックしてください。

ChatGPTの種類

ChatGPTには、一般ユーザー向けプランのほかに、企業向けの「Enterprise」が存在します。
Enterpriseは、一般ユーザー向けプランに比べ、アクセススピードが2倍です。

また、入力できるトークン数は4倍にあたる3万2,000トークン(≒文字数)に対応しています。
そのほか、社内共有用のチャットテンプレートや高度な分析機能など、企業での利用に対応したさまざまなサービスを提供しています。

企業で利用する場合は、「Enterprise」を選択すると良いでしょう。

ChatGPTの料金形態

ChatGPTでは、Freeプランも含め以下3つのプランが用意されています。

プラン月額料金サービス
Free0円GPT-3.5
モデルアップデート
ウェブ、iOS、Androidからのアクセス
Plus20ドル(約3000円)Freeプランのすべて
GPT-4
画像・音声入力
カスタム GPT の使用と構築
Enterprise要問い合わせ高速なGPT-4
3万2,000トークンの入力
高度なデータ分析
共有用チャットのテンプレート
専用の管理コンソール
SSO、ドメイン検証、分析
ソリューション構築するための APIクレジット
参照元:OpenAI社公式サイト

ChatGPT-3.5のみであれば、無料で利用できます。
ChatGPT-3.5は、ChatGPT-4よりもトークンが少なかったり、誤った回答をする可能性が高かったりします。

ただ、精度が劣るもののChatGPTの使用感を試すには十分です。
アカウント作成のみで使用できるため、ぜひお試しください。

有料プランの「Plus」からは、ChatGPT-4が利用できます。
ChatGPT-3.5ではできなかった画像入力やプラグインにも対応しています。

ChatGPTをすぐに業務で利用したい方は、Plusを選ぶのがおすすめです。

●生成AIのPoC事例集
MVP/PoC支援サービスを提供する、Wakka Inc.がピックアップした生成AIのPoC事例集です。

ChatGPTを利用する際の注意点

ChatGPTを使用する際の注意点は以下の通りです。

  • ハルシネーションを起こすリスクがある
  • 専門性が高い分野では回答の精度が落ちる
  • 利用規約を熟知する必要がある

ChatGPTを安全に運用するためにも、リスクや注意点を把握しておきましょう。

ハルシネーションを起こすリスクがある

ハルシネーションとは、ChatGPTのようなチャット式のAIが事実に基づかない誤った情報を事実のように出力してしまう現象です。
ChatGPTは、書籍・Webサイト・学術論文などさまざまなソースから情報を学習しています。

ただ、場合によっては参照元の情報が誤っていたり、古かったりなどで、誤情報を出力する恐れがあります。
そのため、ChatGPTで情報を収集をする際は、回答のファクトを確認しましょう。

専門性が高い分野では回答の精度が落ちる

ChatGPTはあらゆるジャンルの質問に回答できるAIですが、専門性が高い分野では回答の精度が落ちる可能性があります。

例えば、専門的な技術に関する質問や人間の感情が含まれる質問は、回答の精度が落ちる傾向があります。
ChatGPTを本格的に運用する前に、試験運用を行い、成果物の品質を確認しておくと安心です。

利用規約を熟知する必要がある

ChatGPTを使用する際、利用規約が提示されます。
利用規約には個人情報の収集・著作権に保護されたコンテンツの生成・無資格での法的アドバイスや財務上のアドバイスなど、禁止事項が記載されています。

もし利用規約に違反すると、アカウントを停止される恐れがあります
ChatGPTを安定的に使用するうえでも、利用規約はあらかじめ熟知しておかなければなりません。

ChatGPTの利用は企業の成長を促進する

ChatGPTはテキストの生成・AIチャットボットの構築・プログラミングなど、さまざま場面で活用できるツールです。
すでに多くの企業でChatGPTは活用されており、業務の効率化や新規サービスの展開などの成果を挙げています。

実際、ChatGPTは多くのメリットがあるだけでなく、ブラウザやアプリケーションから無料でアクセスできるため、導入しやすい点も魅力です。

しかしChatGPTはハルシネーションや情報漏洩などのリスクがある点には注意しなければなりません。
実際にChatGPTを導入する際は、利用規約の内容や使い方を把握したうえで、適切な運用を心がけましょう。

ChatGPTを活用したソフトウェアの開発や事業開発について興味ある方は、ぜひWakka.incにご相談ください。ご希望に合わせた最適なソリューションをご提案します。

●生成AIのPoC事例集
MVP/PoC支援サービスを提供する、Wakka Inc.がピックアップした生成AIのPoC事例集です。

この記事を書いた人
Wakka Inc. メディア編集部
  • ホーム
  • ブログ
  • 企業のChatGPT活用事例を紹介!使い方や導入時のリスクなども解説