Wakka Inc.のオフィス紹介を紹介します。


こんにちは。Wakka Inc.人事部の林田です。
Wakka Inc.は2008年1月に設立し、今年で18年目を迎えます。
はじまりは渋谷区神宮前の小さなオフィス。データセンターやメディア開発、SIerなどで働いていたエンジニア達が数名が集まって創業しました。そこからメンバーも少しずつ増え、オフィスも人数に合わせて拡大移転してきました。
事業拡大に伴い、さらに広めのオフィスを探していた2023年の秋に、今のオフィスビルがタイミングよく見つかり2024年の2月には移転が完了しました。決定してから移転までたった3ヶ月というスピードでだったので、移転後も追加工事もあったりして、あっという間に1年が過ぎ去っていきました。そして、ようやく整ってきたかなというタイミングになりましたので、オフィスを紹介させていただくことにいたしました。
オフィス紹介
東京都千代田区二番町にあるこちらのビルは、ビジネスの中心地にありながら落ち着いた環境です。1階には上島珈琲が入っていて、早朝から開いているのでモーニング珈琲を楽しんで出勤するメンバーもいます。目の前にはモダンな公園があり、オフィスからの景色も開放的です。

エントランス
ではさっそく、オフィスの中をご案内いたします。
エレベーターを降りるとWakka Inc.のサインがエントランスでお出迎えします。
観葉植物(メンテナンスフリー)もようやく配置されました。やはりグリーンがあると無機質な空間にほんのり癒し効果がでますね。

応接室
応接室は会議室としても使用しているのですが、ドアはなくオープンになっています。窓側に配置されているので陽当たり良好な気持ちの良い場所です。緑のアクセントクロスとブラウンの床板の組み合わせが気に入っています。

隣には窓に面したカウンターがあるので、気分を変えたいときはこちらで仕事をしたりミーティングをしたり休憩したりと各々自由に使っています。

大会議室
エレベーターを背にして、左側には8名ほどで使える会議室があります。
この会議室この奥には、徹夜が約束された趣味の隠し部屋があり、入社した人だけが知ることができます(笑)

執務室
次は執務室です。プロジェクトごとに集まって業務にあたっています。フリーアドレスとはいいつつ、だんだんと落ち着く場所はみんなそれぞれ決まってきますね。
チェアは色や形、座り心地はもちろんのこと、背もたれのリクライニングのスムーズさにまでこだわって選んでいます。

執務室の中には大きなモニターを備えた4名ほどで使える会議室もあります。

社員数も徐々に増え、1台しかなかった個人ブースの需要も高まり争奪戦になっておりましたが、先日ついに2台追加されました。

壁の一面は社名に基づいて、ワッカ模様になっています。
並んでいる植物はフィカスウンベラータです。はじめは1本の木だったのですが、すくすく育って大きくなり過ぎたので株分けされました。増えていく分身たち。かわいいです。
しかしながら、バランスよく配置することががなかなかに難しく、もはやどうしていいかわからん!と諦めていたら、開発部長がセンス良くしっくりくるところに並べてくれました。

共有スペース
最後は、ビルの共有スペースです。
最上階に素敵なフリースペースがあり、こちらで息抜きをしたり、お弁当をたべたりできます。春や秋は窓を開けて外に出ると視界も開けていて風も通るので深呼吸すると気持ちいいです。

※喫煙スペースは最上階の片隅にあります。
まとめ
Wakka Inc.のオフィスはメンバーが心地よく働ける環境にするべく、要望を取り入れて少しずつアップデートしております。数か月後、数年後にはまた変化があるかもしれません。
その時はまた改めて記事にしたいと思います。
それではまた👋

長らくサービス業に従事していましたが、結婚を機に営業事務職へ転身。Wakka Inc.では、管理部兼ライターとして働いています。 最近、明鏡止水 〜武のKAMIWAZA - の影響で、5歳の息子と一緒に合氣道を始めました。 5級への昇級審査のため技5つを猛練習中です!