ECサイトの定義とは?構築方法ごとのメリットやデメリットを厳選してご紹介!

2022.08.22
ラボ型・オフショア開発
安藤 大海
ECサイトの定義とは?構築方法ごとのメリットやデメリットを厳選してご紹介!
SHARE ON
  • FaceBook
  • Twitter
  • LINE
  • Note

こんにちは。Wakka Inc.のテクニカルディレクターの安藤です。
ECサイトを構築すれば、実店舗を出す場合と比べて少ないコストで商品を販売でき、売り上げの向上につながります。しかし、

「ECサイトに興味はあるが、本当に作った方がいいのか?」
「どのような構築方法があるのか、そのメリットとデメリットについても知りたい」
こういった悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか?
ECサイトについて理解し、メリットとデメリットを把握すれば、自社に最適な構築方法がわかります。そこで本記事では、ECサイトの定義や、各構築方法のメリットとデメリットまで詳しく解説します。ECサイトを活用して、売り上げアップを目指したい方はぜひご参考になさってください。

目次

ECサイトの定義とは?

ECサイトとは、大きくいえばインターネット上で買い物ができるサイト全般を指します。
ECはElectronic Commerceの略であり、日本語では電子商取引と訳されます。一般的にはネットショップや通販サイトと呼ばれています。ネットオークションも厳密にはECサイトです。
実店舗と異なり、インターネットにつながっていれば国内外問わず、24時間365日いつでも売買ができます。

ECサイトは大きく2種類

ECサイトは大きく2種類に分けられます。具体的には次のとおりです。

  • モール型ECサイト
  • 自社ECサイト

それぞれの特徴を解説します。

自社ECサイト

自社ECサイトとは、ECの構築やメンテナンスまですべて自社で行う運用方法です。構築段階から自社で行うため、デザインや機能をすべて思いどおりに設定でき、自由度は高いといえます。
しかしブランド力のある有名企業でなければ、集客しにくいのが難点です。ブランド力のない企業では、自社サイトを作成しても訪問者が少なく、結果的に売り上げが伸びない可能性があります。
そのため、自社ECサイトを運用する場合はSEOや広告を活用して、集客をする必要があるでしょう。さらに構築から日々の運営管理も行うため、コストがモール型と比べて高額な傾向があります。

モール型ECサイト

ショッピングモールのように、1つのサイトに複数のネットショップが集まるタイプをモール型ECサイトといいます。自社ECのようなサイト構築や運用が必要なく、既存のプラットフォームに出店・出品するだけなので手軽に利用できます。
しかしモール内のデザインは統一され、店舗や商品の独自性は出せません。モール型ECサイトを細かく分けると次のとおりです。

  • テナント型
  • マーケットプレイス型

具体的にテナント型は楽天市場、マーケットプレイス型はAmazonが該当します。テナント型はお店単位の出店に対して、マーケットプレイス型は商品単位です。
モール型ECサイトはプラットフォームが盤石であり、知名度や集客力の強さが魅力です。ただし、参加する際にはテナント料やロイヤリティを支払う必要がある点には、注意が必要でしょう。

ECサイトのメリット3選

では次にECサイトのメリットを見ていきましょう。メリットは次のとおりです。

  • 時間と場所に縛られない
  • 人件費や家賃などの初期費用や固定費が抑えられる
  • クーポンや定期購入などWebならではの機能が使える

それぞれ解説します。

場所と時間に縛られない

ECサイトなら、買い物をする際に場所と時間に縛られません。なぜなら、ECサイトは人手なしで24時間注文を受けつけており、インターネットに接続したスマートフォンやパソコンがあれば、深夜でも買い物ができるからです。
たとえば、仕事終わりの遅い時間に買い物をしようとしても、実店舗の場合は営業時間の関係で満足に商品を探したり購入することは難しいでしょう。
さらに、実店舗なら目的地までの移動も必要です。しかしECサイトなら、仕事終わりの遅い時間に家でも購入できます。
実際にECサイトの利用率は夕方から夜にかけてが特に高く、実店舗で満たせないニーズをおぎなっています。

人件費や家賃などの初期費用や固定費が抑えられる

ECサイトなら、人件費や家賃のコストが大幅に抑えられます。理由として、ECサイトなら店舗や販売員が必要ないからです。
もちろんサイト開発費やランニングコストはかかりますが、実店舗を構える際のまとまった金額に比べれば安くなります。
商品の注文を受けた後の在庫確認や発送手続き、電話対応などのバックエンド作業には人員を必要とします。しかし実店舗と比べれば必要な人員は抑えられるため、人件費などのコストの削減につながるでしょう。

クーポンや定期購入などWebならではの機能が使える

Webならではの機能が使える点も、ECサイトの魅力のひとつです。なぜなら、登録されたデジタル情報を活用して、さまざまな提案ができるからです。
具体的には、登録された連絡先にクーポンを定期的に送ったり、定期購入の設定を提案したり、顧客の購買意欲向上につながる機能をそなえられます。
さらに顧客の属性情報を、新しい商品の提案や、次の商品開発や広告作成の参考にも使えるでしょう。Webの機能や特性を存分に活かせば、戦略的に売り上げをのばすことも可能です。

ECサイトのデメリット3選

ECサイトにもデメリットがあります。具体的には次のとおりです。

  • 集客費用が必要
  • 自社サイト運営ノウハウが必要
  • 価格競争が発生する

順番に見ていきましょう。

集客費用が必要

自社のECサイトを多くの方に認知してもらうには、集客費用が必要です。理由として、ECサイトの立ち上げ当初は認知度が低く、多くの方に見てもらうには時間がかかるからです。
たとえば有名企業ならブランド力が強く、サイト立ち上げ初期から多くの方が訪れるでしょう。しかしブランド力のない企業の場合は、そうもいきません。
サイトの立ち上げだけでなく、集客など継続した作業が必要です。認知度を上げるためには、広告やSEOが有効でしょう。
自社にノウハウがあれば集客費用を削減できますが、そうでなければ必要経費です。ECサイトで売り上げを向上させるために、集客の重要性は理解しておきましょう。

自社サイト運営ノウハウが必要

自社ECサイトの運営ノウハウが必要なのも、デメリットの1つでしょう。なぜなら、日々のメンテナンスやセキュリティ対策にいたるまで、自社で管理する必要があるからです。
たとえばバージョンアップが必要になり、ニーズに合わせて新しい機能を追加するケースもあるでしょう。ECサイトは構築して終わりではないため、長期間運用することを前提に考える必要があります。
自社にノウハウがあれば問題ありませんが、仮に外部に依頼する場合は多くのコストがかかります。
とくに顧客情報のセキュリティ対策は重要です。万が一の場合も想定して、十分な対策を講じましょう。

価格競争が発生する

ECサイトは、価格競争が発生しやすい傾向があります。理由は、ECサイト同士の価格比較が簡単なので、自社サイトで購入してもらうために価格を下げるケースが多いからです。
具体的な対策としては、価格以外の魅力を発信し、商品に付加価値をつけて差別化を図ります。差別化を図り、商品自体に価値を感じてもらえれば、リピーターがつく可能性も高いでしょう。
価格競争に巻き込まれたらキリがなくなってしまうため、工夫して抜け出すべきです。価格以外に魅力を持ってもらえると、巻き込まれる心配もありません。

ECサイト構築方法を選ぶ際の注意点

ECサイトの構築方法は複数あり、選ぶ際の注意点をきちんと理解すれば、自社に最適な選択ができます。具体的に構築方法を選ぶ際の注意点は、次のとおりです。

  • 初期費用、ランニングコスト
  • カスタマイズの有無
  • サイトの管理方法

1つずつ解説します。

初期費用、ランニングコスト

初期費用(イニシャルコスト)とランニングコストは、サイトの構築方法を選ぶ際の重要な要素でしょう。なぜなら、サイトの構築方法によりコストが大きく変わるからです。
たとえばASPで構築する場合は低コストですが、フルスクラッチで開発すると初期費用からメンテナンス費用まで多額のコストがかかります。
多額のコストで大規模サイトを構築しても、売り上げが伸びなかった場合、費用対効果は悪くなります。構築方法により、毎月の使用料が発生するタイプもあるため確認が必要です。
必要な費用と予算を照らし合わせて、自社に最適な方法を選びましょう。

カスタマイズの有無

ECサイト構築において、カスタマイズの有無は重要なポイントです。構築方法によってカスタマイズの範囲が大きく異なり、サイトの仕上がりも変わるからです。
たとえば、フルスクラッチで構築すれば、必要な機能を過不足なく備える理想のサイトを作れます。
逆にASPで構築した場合は、カスタマイズの範囲が限られ、フルスクラッチと比較してサイトの独自性は出しにくいでしょう。
とくに大規模サイトの場合、構築後に機能を追加するケースも多く、カスタマイズの自由度はチェックすべきポイントです。構築方法を選ぶ際には、カスタマイズの有無やカスタム可能な範囲は必ず確認しましょう。

サイトの管理方法

最後に、ECサイトの管理方法も確認しましょう。構築方法によりシステムの管理方法や、アップデートの方法もまったく異なります。
具体的には、パッケージで構築すれば運営管理やメンテナンスを販売元に委託できます。しかしオープンソースで構築した場合は、運営管理やアップデート、セキュリティ対策まで自社で行う必要があります。
ECサイトは構築して終わりではなく、その後の管理も労力がいる作業です。その後の管理を怠れば、売り上げを伸ばすことも難しくなるでしょう。
自社に運営ノウハウがない場合は、外部への依頼を検討してもいいでしょう。サイトの管理方法は、構築方法を決める際の重要な要素といえます。

ECサイトの構築方法ごとのメリット・デメリット

それでは実際にECサイトの構築方法の特徴や、それぞれのメリットとデメリットを紹介します。構築方法は具体的に次のとおりです。

  • ASP
  • クラウドEC
  • ECパッケージ
  • オープンソース
  • フルスクラッチ

それでは見ていきましょう。

ASPのメリット・デメリット

ASPはアプリケーション・サービス・プロパイダの略であり、ASP会社がECサイトに必要なサーバーや機能を提供するタイプのECサイトです。
無料版もありますが、毎月の利用料が発生するケースが多いのが特徴です。

メリット

ASPはサポート体制が整っており、導入しやすいのが魅力的なメリットです。基本的にECサイトを運営する場合、日々の管理に大きな労力と時間といったリソースが必要です。
しかしASPなら日々の運営管理、バージョンアップまで自動更新サービスがあり、労力やコストを抑えられるからです。
わずか数週間でサイト立ち上げも可能であり、構築のスピード感も魅力的です。会社にECサイトのノウハウがない場合でも、安心して採り入れられるでしょう。

デメリット

ASPのデメリットは、カスタマイズ範囲が狭い点です。ASPではカスタマイズに限りがあり、必要な機能を追加できないケースがあります。
たとえば、商品の購入個数により割引率が変わるケースなど、独自サービスの導入は難しい可能性が高いです。ASPには有料版と無料版があり、そろっている機能やカスタマイズできる範囲も異なります。ASPを活用する際には、

「必要な機能がそなわっているか?」
「イメージするサイトが作れるのか?」
の確認が必要でしょう。

クラウドECのメリット・デメリット

クラウドECは、クラウド上のプラットフォームを利用してECサイトを構築できるサービスです。自社のプラットフォームが必要なく、手軽にサイト構築できるのが特徴。
代表的なサービスには、メルカートやebisumartなどがあります。

メリット

クラウドECは、常に最新のシステムを使えるのが特徴的なメリットです。なぜならクラウドECは、定期的に自動アップデートを繰り返しているからです。
具体的には、アップデートの度にセキュリティ面が強化され、新しい機能も追加されます。常にシステムが最新の状態なので、本来必要なシステム改修も必要なく、コスト削減にもなります。
システムが最新なら、セキュリティ面の心配も少なくなります。システムの移り変わりが早いインターネット環境において、自動更新はありがたいメリットのひとつでしょう。

デメリット

初期費用の高さが、クラウドECのデメリットのひとつです。
クラウド上のプラットフォームを使用でき、自動更新で最新のシステムを使える関係もあり、ほかの構築方法と比較しても高額といえます。
具体的には、初期費用として最低でも数百万円程度はかかるでしょう。導入するには、ある程度の資金力が必要であり、予算に余裕のある企業向けです。

ECパッケージのメリット・デメリット

ECパッケージとは、企業が販売するECサイト用のソフトウェアを使って構築する方法です。大規模サイトに向いています。

メリット

ECパッケージのメリットは、導入からサイト完成までが早い点です。なぜなら、ECサイトに必要な基本機能がそなわったプラットフォームを導入でき、あとは必要な部分をカスタマイズして構築するだけだからです。
例として、導入時には全体のデザインからユーザー動線を考えた機能まで一式そなわっています。
また、サポート体制も整っているので、ノウハウがない状態で導入できるのもメリットといえるでしょう。

デメリット

デメリットは、システムを最新に保てない点です。導入費用が高額な割に、自動アップグレード機能がありません。アップグレード機能がないため、導入して数年でシステムが陳腐化する恐れがあります。
たとえばASPやクラウドECにはシステムのアップグレード機能がそなわっていますが、パッケージは違います。導入後システムが古くなった際にアップグレードする必要があり、その度に大きなコストがかかります。
パッケージ導入前に、アップグレードで毎回コストが必要になることは理解しておきましょう。

オープンソースのメリット・デメリット

オープンソースはネット上に無料でソースコードが公開されており、サーバーにインストールすれば自由にECサイトが構築できます。オープンソースの代表例として、WordPressやEC-CUBEなどがあります。
無料で使用できますが、カスタマイズは基本的にすべて自社で行う必要があるため、自社にスキルの高いエンジニアがいる場合にはオススメです。

メリット

オープンソースのメリットは、コストが抑えられる点です。
サイト構築には初期費用などまとまったコストがかかりますが、オープンソースはプログラムが無料であり、費用を抑えてサイト構築できるからです。オープンソースを導入する際の具体的なコストは、

  • ドメイン代
  • サーバー代
  • カスタマイズ外注代

であり、他の構築方法と比べて相対的に安いといえます。さらにプラグインも豊富にそろっているため、ノウハウがあればカスタマイズの幅も広がるでしょう。
自社に開発や運用のノウハウがあり、コストを抑えたい場合にはぜひ検討したい選択です。

デメリット

オープンソースのデメリットは、導入する際に高いスキルが求められる点です。なぜなら、カスタマイズにプログラミングスキルが必要であり、トラブルも自社で対応する必要があるからです。
さらにセキュリティ対策からバージョンの確認まで、すべて自社でおこないます。コストがかからない反面、技術者が必要であり、完成までに時間がかかることは理解しておきましょう。

フルスクラッチのメリット・デメリット

最後にご紹介するフルスクラッチは、完全にゼロの状態からECサイトを構築していきます。
複数あるサイト構築方法の中でもとくに自由度が高く、時間やコストをかけてオリジナリティのあるサイトを作りこんでいくのが特徴。
中~大規模サイトの運営とは、とくに相性の良いシステム開発手法です。

メリット

フルスクラッチのメリットは、理想のサイト作成ができることです。
1からサイト構築を行うので、必要な機能はすべて追加でき、デザインへのこだわりも存分に発揮できます。資金力のある大企業ではほとんどの場合、フルスクラッチ開発によって独自性のあるECサイトを構築しています。
時間や労力などのリソースも必要な分、限りなく理想に近いECサイトを実現することが可能です。

デメリット

フルスクラッチのデメリットはやはり、多くの費用や時間がかかることでしょう。理由としては、ゼロからシステム開発に取り組む必要があり、高い技術力が求められるからです。
なかには、数億円程度の費用と1年以上の構築期間が必要なケースもあるようです。もちろん完成して終わりではなく、運用管理やセキュリティ対策、日々のメンテナンスも必要です。
独自性はECで成功するための大切な要素のひとつなので、「コストや時間をかけてでも導入する必要があるのか?」をよく検討して導入を決めましょう。

▼フルスクラッチとは?その意味について下の記事をチェック

フルスクラッチ開発のコストを抑える方法

フルスクラッチ開発のデメリットは膨大なコストだとお話ししましたが、コストを大幅に抑えられる方法もあります。

それがオフショア開発です。オフショア開発とは、システム開発の業務を海外企業、または海外の現地法人などに委託する開発手法で、

  • コスト削減(ITエンジニアの人件費や開発期間の削減)
  • リソース確保(高度なIT教育を受けた優秀な海外エンジニアの確保)

などのメリットがあります。
さらに1つのチームが開発を支援するラボ型オフショア開発であれば、案件単位ではなく仕事量におうじて契約できるため、スキルやノウハウの蓄積による長期的なメリットも期待できます。

ECサイトのメリットとデメリットを理解して最適なシステムを選ぼう

今回はECサイトの構築方法や、そのメリットとデメリットについて解説してきました。ECサイトには運用のメリットが多く、とくに時間と場所に縛られず買い物を楽しめる点は魅力的です。
構築方法も、安価で導入しやすいASPから、コストはかかるが理想とするサイト作成ができるフルスクラッチまで多岐にわたります。コストや必要なノウハウを理解したうえで、自社に最適な構築方法を導入しましょう。

フルスクラッチのECシステム開発のご相談はWakka.incまで

Wakka inc.では、専門性の高いチームがお客様のニーズに寄り添い、フルスクラッチでのオーダーメイド開発はもちろん、業務のIT化・開発リソースの確保など、ビジネスの成功に向けて着実にサポートします。
サポートの概要や費用感など、下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。(構想段階で形になっていないアイデアでも問題ありません)

また、ラボ型開発やビジネスに関する豊富な資料も用意しています。お気軽にこちらからダウンロードください。

この記事を書いた人
安藤 大海

学生時代にWebサイトを自作したことがきっかけでWebの世界に。制作会社でデザイン、WordPressテーマ開発の実務を経て、テクニカル・ディレクターとして大規模サイト構築のディレクションを経験。2021年からWakka Inc.の日本拠点でWebディレクターとして参画。最近はブロックエディタになったWordPressをもう一度、勉強しています。

  • ホーム
  • ブログ
  • ECサイトの定義とは?構築方法ごとのメリットやデメリットを厳選してご紹介!